多分花鳥風月金田一、コナン的読み物ページ映画の感想レビュー→桜田門外ノ変


桜田門外ノ変

10/26鑑賞

 この事変は、大老・井伊直弼が暗殺された際、体が桜田門の内側よりも外にはみ出している
割合が多かったため、桜田門外事変とされた事件である!やっぱりウソである!

 えー。
 ハッキリ申し上げますと、最初の1時間の構成が悪い。
 現在の出来事と過去の出来事をごちゃまぜにやっていくから、今が一体いつの時代で
何をしているところなのかがサッパリ。
 見てて混乱しました。
 なので、いきなり最初に事変持ってくるんじゃなくて、最初過去の出来事を一通りやって
おいてから、事変があって、また少し過去のこと、みたくしてもよかったんじゃないかと。
 それと失礼ですが、私、事変に至るまでの話かと思ってたんで、事変が終わったあとの
ことを描いているのは面白くはあったんだけど、淡々と進んで淡々と終わったなぁって感じが
否めない。
 もうちょっと盛り上げようがなかったのかなぁと。
 まあいいんですけどねー。

 物語は、アヘン戦争の後から始まります。
 うわぁ、絵にナレーションつけてるだけの説明だぁ…。
 で、なんでこの説明がわざわざなされているかというと、これで調子こいたイギリスが仲悪い
クセにフランスと組んで中国を蹂躙し、次は日本だぜー!みたいな感じで勢いづいていたから
なんですね。
 さらに、日本はこれまで鎖国にあったわけですが、この様子がいち早く伝えられて、このまま
では日本もこうなってしまうかも知れないと、諸外国に対して(ペリー来航以降)態度を軟化させた。
これがそのまま坂本龍馬や長州藩高杉晋作のような、「ダメだこいつら…早くなんとかしないと…」と
真剣に日本を危惧する若者たちを生み出していくわけであります。
 そしてその後どうなったかは龍馬伝を見るんだ!(コラ)

 えーと…どこの藩だっけ。(いきなり忘れんな)
 水戸藩の徳川斉昭はですね、攘夷論者でありました。
 この後いきなり現代の映像出てくるからびびったがな。桜田門を映してから、過去に映像が
移るって演出ですか。
 んで、えーと1860年1月のこと。
 蟄居させられとる関という武士がおりまして。
 まあ幕末なだけにここは「仁先生じゃないですか!」と突っ込んでおいた方がいいのかなと
思いますが大沢さんです。
 あなたを最近幕末でしか見かけなくなって本当に心配です。(失礼だろ)

 で、この関のところに知らせがまいりまして。
 なんか処罰がありそうだから逃げた方がいいよという手紙だったのですが。
 ともあれ関は、嫁さんには蟄居の許しが出たと嘘をついて出かけるのだけど、出がけに
息子へしっかり母の教え聞けよと言ったところから嫁さん、「やべえ死ぬフラグ立てやがった」と
思ったんでしょうな。心配そうに外に出て見送っておりました。
 ちなみに息子は子供店長なので、将来的には安泰だと思います。

 んで関、仲間と落ち合いまして。
 その後関は愛人のところに身をよせる。
 お前…何当たり前のようにいっとんねん。奥さんはぁ!?

 ここでいきなり時間が戻ります。
 1853年、ペリー来航。
 関も黒船を見に行って仲間とともに書き留めているのですが、さぁて龍馬の絵とどっちが
上かなと思ったら特に絵は出なかった。チッ。
 幕府はこの時水戸藩の斉昭を海の守りの責任者に命じたわけなのですが。
 ペリーは一旦この時には沖縄へ去った。
 関もこの時、外国の脅威を目の当たりにして危機感を感じたに違いありません。

 そして再び屋敷に集まった関以下。
 彼らは大老・井伊直弼の暗殺を計画し、集まっていました。
 ところが取り締まりが厳しくなっていて、江戸に入れない人間もおり、予定していた
50名をそろえるのは難しい、と野村が言います。
 さらに、これ以上日を伸ばすと計画自体が発覚するため、明日3/3を決行の日とする、と
かなりあっさり決めました。
 ここで、井伊は桜田門から入るから、その前に襲おう、という計画が話されるんですな。
 薩摩藩の人間も大勢加わるつもりだったのだけど、いきなり藩から呼び戻されてしまった
らしい。
 けれども西郷隆盛が、京に3000人挙兵すると約束してくれた、と。
 ここで聞いていて、ハテ彼はそっちだったかなーと疑問だったのですが。これは後で
わかります。
 最終的には自分達は、朝廷を幕府から守るため京を制圧する計画だ、と言います。
 先に数名が京へ出発し、井伊を襲撃した後一同も向かう、と。
 そして彼らは水戸藩に迷惑がかからないよう、脱藩届を書きました。
 
 えー。
 この後桜田門外ノ変、割とあっさり起きます。
 つーか、桜田門に皆集まって下見しちゃダメだろ!
 そんなに侍がウロウロしてたら怪しいと言ってるも同然じゃないか!
 どうして数名で見回りしておいて、あとから合流する形にせんのだ!
 こんなバレバレな待ち伏せ見たことがない!

 井伊さん家では、出発する井伊に、水戸の過激派がマジなんかたくらんでるらしいなう、と
臣下が言うのですが、井伊は今に始まった噂じゃないから、と放置して江戸城に向かいました。
 もし彼がここで部下の言うことを聞き入れていたら…。
 うーん、明治維新は5年くらい遅くなっていたかもしれない。

 そういうわけで吹雪の中列が出てまいりまして。
 えー斬り合いが始まります。
 つーか!
 水戸藩士想像以上によぇぇぇ!
 あと誰か井伊を連れだして逃がす奴はいなかったのか…。すぐ目の前に井伊の屋敷あんじゃん!

 という突っ込みはさておきまして。
 関クンはどこだろうと思ったら、ずーっと見守ってました。
 え?リーダー見てるだけ!?
 先陣切って切りこまないんだぁ…いいですけど…。

 そういうわけで井伊、討ちとられました。
 それを見届けて水戸藩士らは全員散り散りになって逃げます。
 一人水戸藩士側の人間が死んだんですけど、転がってるとこでヅラが取れそうになってるのが
ちょっと気になりました。

 この場を見て、京に先に向かう予定だった一行の一人佐藤が衝撃受けてるんですね。その死んだ人は
稲田というのだけれど、稲田は本当は京に先に向かうはずだったのだけど、持病のぜんそくがあって
ついていけないからと、襲撃の方に佐藤とお役目交代してたんですね。
 それでも今ここで騒げば仲間だとばれてしまいますから、彼は涙をしのんで走り去ったのでありました。

 さてさてまた時は戻りまして。
 1854年一月です。
 もー時間が戻ったり行ったりややこしい。
 ペリーおっさんが黒船で、祝砲打ってたのですが、江戸の町大騒ぎになっとるがな。
 んで、斉昭はダメリカの示した条約で、交易に関しては容認できない、と言ってる。
 けど、井伊は戦いを避けるためにはダメリカの要求を受け入れるべきだ、と主張。
 斉昭は、そんなことしたら他の国も我も我もと押し寄せてくる、そんなことはできない、と
突っぱねます。
 戦わなくても戦いに敗れたと同じことだ、と。
 斉昭、それでもし戦になったら俺が先陣切ってやんよ、と頼もしいことを言っています。
 さすがお父さん、言うことが違います。(ソフトバンクCMって言わんとわからんだろうが!)

 そういうわけで幕府は、まあ仲良くしてもいいですが、という条約だけ結んだのであります。
 あとここで春獄出た。龍馬伝と違って若いな…。
 彼は次の将軍の心配をしていました。
 土佐の山内とかからも相談があった、と。
 えーと、一ツ橋さんとこの慶喜がよかろう、と言われてはいるんだけど、斉昭の実子だから
いろいろと口さがないうわさがあるようです。
 井伊らはのちの家茂をプッシュしてんだけど、これはまだ若いから、傀儡になる可能性があると
春獄は危惧してるんですね。

 そんな中、1856年、ハリスっつーおっさんが、領事館を作ってやがりました。
 ハリスは日米修好通商条約を幕府と結びたい、といって江戸行きを希望してましたが、
斉昭は反対。
 しかし諸藩は、斉昭の攘夷論が過激すぎるとして無視を決め込んでおり、水戸藩はやや
孤立しつつあった状態なんですな。
 そして1857年9月。
 斉昭は海防参与を辞任しました。
 多分嫌気がさしたかなんかあったんでしょうが。
 それで機会を狙っていたハリスがしめしめとやってきましたよ!
 どうでもいいけどここで、斉昭とハリスの前をススススーと歩いてる坊さんがおるんだけど
この人さりげに演技うめぇよ!
 着物の歩き方はこれが大体正解ですから。
(少し膝を曲げて歩く。すると足が全部地面に着くので、足腰が痛みにくくなる)

 でもって、野村のところに悪いニュースが届きます。
 あの井伊が大老になった、というのです。

 はい、元の事変の後の時間に戻ってまいりましたよー!
 あけて3/4のこと。
 関や野村らは、幕府は井伊がケガをしたと言っている、ということを突き止めてまいり
ました。
 で、他の浪士らについての消息がここでわかります。
 大半はケガをしていて自刃したりして命を落とし、数名が生き延びていて、とらえられた者は
なし、ということらしいです。
 関はそれならなんでここにはこないのだ、と危惧している。
 ともあれ、予定通り明日京に向かうぞ、と野村は話をしまして。

 3/5に斉昭のところには井伊暗殺の知らせが届いておりました。
 しかし斉昭は、これは幕府に弓を引く仕業だとして、事件にかかわった者はとらえて大罪に
せよ、というんですね。
 んー…私はここでこのおっさん何しとんじゃってちょっと思ったな。
 表だって井伊をよく殺したと言えないのはわかるけど、このままだと日本はどんどん外国に
食いものにされていたわけで、それを止めるべくの暗殺ですから、せめて、表ではクセモノを
探すふりをし、裏では実行した者をかくまうくらいできなかったのか、と。
 私の理解が足らないだけだとは思いますが、そう考えずにおられません。

 えー…。
 またまた時間が戻りましてこれより2年前。
 斉昭が江戸城にやってきました。
 これを押しかけ登城というらしい。
 まああれですよ、来るならアポとってよ、みたいな。
 リンゴを食べて「アッポォ」ということではないので念のため!(どこの銀さんだ)

 斉昭は、朝廷の許しを得ずに、条約調印したのは無礼千万と怒るわけですけども、井伊は
事態が切迫してたからしょうがないじゃん、と反論。
 井伊は、ハリスが調印してくれたら各国に日本攻めないように言っとくから、と約束した
らしいですが。
 信用できるわけがない。
 井伊は、朝廷をないがしろにし、鎖国を破った罪は受けるといいますが。
 この後の行動見てれば責任とってないのは明らかだ。

 さらに井伊は、後継ぎの話で家茂をプッシュ。
 血筋でこのぴんち乗り切れるわけねーじゃんという斉昭に、俺らがフォローすればいいべと
言い放ちます。お前それは、フォロ方さん並みのフォローができるようになってからほざけ。
 
 そう言うわけで井伊、「この後用事があるので。しからばドロン」と帰りました。
(言い方が古すぎる。いや、この時代だと新しすぎる)
 そういうわけで結局、次の将軍は家茂になったわけなのですが。
 7/5になって斉昭には、押しかけ登城の責任として、水戸へ謹慎が申しつけられました。
 しかしこの時点で家茂は逝去しており、指示が出せるはずもなかった。
 つまりは井伊が将軍の名を借りて勝手にやったことだったのです。
 彼は8/5まで将軍の死を隠しておりました。
 おめーはなんてことしてくれやがるんだ。

 その頃京では、鵜飼という人が、勅書を届けてほしい、と言われてました。
 朝廷では、幕府が無断で開国したことに怒ってて、それをいさめた水戸が処分されたことを
怒ってる、と。だから水戸が中心になって、幕府を改めさせよ、と命令を出されたと。
 まあ要するに水戸の働きを天皇が認めたも同然なわけです。
 そりゃあ水戸からすれば「オッケェーイ、わが命にかえても!」なことになるでしょう。
 斉昭びっくり。
 でも井伊の方は、マジ幕府無視すんなよ、水戸の下に幕府いるみてーじゃん、と怒って
おりました。
 あれだ、会社で言うと社長が部長スッ飛ばして課長に部長なんとかしろよと命令だしたような
もんです。
 んで、正式な勅書じゃないから返させろとケチをつけた。
 それでもって、ニセの勅書を出した奴を厳罰にしろと、まあ無礼も無礼な発言をかます
わけですな。
 尊皇派にしたらこれだけでも暗殺対象にされてもおかしくない発言だぞ井伊。

 その頃関のところにも一部始終が知らされておりまして、水戸藩でも意見が分かれている
ことを聞かされます。
 幕府の言うこと無視しろというものと、幕府に勅書返せっつーのと、いやいや朝廷に
返せっつーのと。
 コピーして返したらいいじゃん。(コラ)
 関はここで、蝦夷地開拓の準備を進めていたわけなんですが、そういうわけであわてて
江戸に戻ります。
 
 えーと、斉昭の方は勅書返納を聞き入れるわけですが、それは水戸藩がお取りつぶしに
なることを恐れてのことではなく、取りつぶしになって、多くの人間が路頭に迷うことを
恐れてのことでした。
 それはいいけどさぁ…。
 このままだと井伊の独裁になる、と金子らは危惧しているのですが。
 さらに斉昭は説得します。
 水戸と幕府が騒ぎになれば、それを喜ぶのは諸外国である、と。
 このあたりは龍馬も言ってましたね。
 日本国内で戦いがこれ以上起きれば、外国に付け込まれるだけだ、って。
 図らずもそのように先を見通せる人がこの時代結構いたってことですね。

 んで関らは、諸藩を説得する旅に出ていました。
 要するに挙兵して井伊を何とかしようってことですね。
 んで鳥取までやってきました。…はやっ!
 鳥取藩はかなり好印象で、協力を約束してくれたのですが。
 皆戻ってきて、結局協力を約束してくれたのは鳥取だけだということがわかります。
 土佐の龍馬の話もちらっとでましたが、今はその時ではないと言われたらしいです。
 
 その頃江戸では安政の大獄が始まっていました。
 吉田松陰も処刑されてます。
 まあ吉田さえ殺されなければ長州が激怒することもなかったとは思うのですが…。
 井伊は自分に反対する人間をどんどん処罰していって、斉昭も水戸へ永久蟄居を命じ
られます。政治家生命終わりなわけですな、今で言うなら。

 そういうわけでやっとまたまた時代戻ってきまして。
 1860年3/13。
 金子らは京へ向かっておりました。
 ところがいきなり捕縛されましたよ?
 薩摩藩邸に連れてこられて、そこの連中が言うことにゃ、西郷は島津斉彬の許可を得て
挙兵する予定だったんだけど、斉彬が2年前死んで新しい藩主になったら、考え変わって
幕府に恭順になったらしいんですな。
 クソ藩主が。
 で、金子と佐藤には指名手配が回ってる、と。
 水戸は薩摩の約束を信じてことを起こしたのだぞ、済みませんではすみませんよ、と
ダジャレを言う金子。(言ってません)
 この後、薩摩は悪くない、われらが読みを誤ったのだ!という金子はさすが迫力ありました。
 そう言うわけで2人は、外に出たところを幕府の追手に捕縛されます。
 …長州まで逃げろと誰か言ってたような…連れてってくれないのかよ…。

 その頃関の家。
 奥さんと子供店長(やめなさい)が話をしていると、玄関から「ごめん」という声が。
 おーい、玄関で謝ってるのは誰だ。(謝ってるわけじゃねー!)
 幕府の追手がきたんですな。家宅捜索で家じゅうメチャクチャです。
 つーか関も、迷惑かかることは分かってんだから逃がすくらいしとけばいいのに…。

 また、高橋ら親子にも追手が迫ります。
 高橋が切腹をしようとするんだけど、「店が汚れますのでやめて下さい」っていう空気読めない
茶屋のおっさんがちょっと笑えた。
 で、彼は近くの武家屋敷の座敷を借りて切腹するんですな。
 座敷汚れるのも気にしないっていうか、昔は死が身近にあったから気持ち悪いとかなかったん
だろうなぁ。
 それはいいけどふすまに血で辞世の句を書くのはよせ、おっさん。
 座敷の畳だけじゃなくふすまも変えんといかんだろうが!

 3/26、そんなことが起きているとは梅雨知らず、野村や関は奈良に入っておりました。
 と、町人達の会話が聞こえてくるんですな。
 金子が京で捕まったとか、高橋が自刃したとか。
 動揺する関ら。
 そして28日、関の愛人もとっ捕まりました。
 だからー…。
 つーかこの人本当に関がどこいったか知らんのに拷問にかけられて、可哀想だなぁ。

 大坂はもう手配書が回っていて、水戸の人間だというだけで捕まってしまう、これ以上はもう
切腹するしかない、と弱気になる野村。
 それに同意する岡部。
 と、誰かがやってきた。
 えーと、関らを支持する村の庄屋さん桜岡のおいっこで、言われて金を届けにきた
らしい。
 いつでもかくまう用意がある、と言ってくれます。
 いきなり強気になる野村達。
 一旦水戸に戻るか!と元気よく言います。
 同意する岡部。
 お前さっき、死ぬしかないとか言われて同意してただろうが!

 ところが関は鳥取藩が協力するといってたから、そっち行って頼んでくるわってな感じです。
空気読まんのーお前も。
 それで一人鳥取にやってきたのですが、割とあっさり断られました。
 あと、剣術指南役が現れて、見逃すわけにはいかん、でも丸腰の奴は切れんからちゅーて
立ち会いを頼み、こっちもあっさり切られて死にました。
 君は…出てきた意味はあったのか。

 このあと関はさらに薩摩まで足を延ばすのですが、薩摩は関所を閉じて入れないように
していました。
 つかここで画面静止してナレーション流れたんだけど、ナレーション流れるの少し遅かった
から映写機壊れたかと思ったよ!

 というわけで関、あっちゃこっちゃさまようハメになりまして。
 結局桜岡のとこ訪ねてやってまいりました。
 ここで彼は長くかくまわれることになるのであります。
 
 久々出てきました斉昭は、このままでは、日本の利益を外国に持って行かれる、と危惧
しておりました。
 龍馬伝では久坂玄瑞が言っておりました、不平等な貨幣価値の件ですね。
 おかげで国内ではいろいろなものの値段があがりまくってる、と。
 条約改正には力がいる、武器を用意しなくては、と言ってました。
 …言いっぱなしか!

 関は桜岡に今の状況知らず薩摩までいったとか言ってます。
 知らなかったとはいえ、なんていうか…これほどり骨折り損も珍しいな。
 つか長州の存在がまるっと無視されてるのはわざとなんでしょうか?
 この頃バリバリ倒幕だった気がするんだけど。

 で、関は桜岡から、井伊の暗殺にかかわった関らを「桜田烈士」と庶民が呼んでいる
ことを聞かされます。
 なんだその幕末戦隊サクラダレッシーみたいなのは。

 その頃斉昭、あっさり死んでました。
 心筋梗塞かー。
 トイレの外で死んだから、雪隠外ノ変、と…。(暗殺されてねーし)

 関はやってきた野村から、奥さんが許されたということを聞きます。
 農家の出だったから結婚の届けを出してなかったらしい。
 つまり事実婚ってことか。
 でも愛人の方は拷問の末に亡くなったらしいです。この人殺され損な気がしなくもない…。
 ともあれ野村は、和宮が家茂と結婚して公武合体がなって、自分らの行動の意義は
実った、とか言ってますが。
 関が言った「井伊の首一つ奪うのに、どれだけ多くの命を道連れにしたのでしょうか」という
のは深かったです。
 彦根藩は井伊を守れなかったとしてあの時の行列にくわわってた人達が切腹命じられてた
らしい。
 ひこにゃんにはこんな歴史が…。(ひこにゃん関係ねぇ)

 そういうわけで8/31に、今まで捕まった人達が斬首されるわけなんですけども。
 一人一人連れて行かれるシーンいったかなぁ…っていうか2人目が草履脱げて、ずーっと
そこに草履ちょこんと乗ってるのが気になって仕方なかった。
 これも演出になるってことで多分NGにならず続けられたんだろうけど、周囲の人たち皆
「草履が…草履…」とか思いながら演技してたのかなーと、そっちばかり気になってました。

 で、関は桜岡の使用人、与一とともに逃げるのですが。
 途中で、あの蝦夷地開拓の時に金貸したおっさんがいるから、そこに行ってくるわと軽く
いって、与一は戻らせるんですね。
 つーかそこに追手がかからないと思うあたりが…。
 捕まった与一は結局関の逃げた先を吐き、関は関で不運なことにたまたま訪ねたおっさんが
蝦夷地開拓に出かけて留守だったことから、逗留先の旅館でとうとう捕縛されたのでありました。
 
 捕まえたのが知ってる人だったことから、そんないきなり連れて行かれることはなかったん
ですが、関は、「もう幕府は力を持たない、いずれ朝廷に味方する力に倒される。その時
水戸はどうするのか」と力強く言いました。
 まさか彼が龍馬らの動きを知っていたとは思いませんが、先を見通す考えを持つ人なら
いずれたどりついた答えだと思います。
 
 そうして1862年6月8日。
 関は斬首されました。

 事変から8年後。
 1868年。高杉晋作、坂本龍馬が死んでその翌年。
 元号は明治元年となりました。
 天皇の列にいた西郷が、桜田門を見て「ここが桜田門。ここからです」と人に言ってたのが
印象深かったです。…つかこの作品ではキミ、とことん何もしてない気がするんだけども。
 まあいいや。
 それから現代に映像が戻って、国会議事堂が映ってました。
 井伊の屋敷の跡がこの辺ってことですか…。


 うーんまあ、こういう人達もいた、という話としてはとても興味深いし、面白いのですが、
いかんせん時系列があっちゃこっちゃになるのはやめてほしかった。
 話の途中でどんどん脱線していく人の話、みたいなんで少し理解が難しかったです。
 ただ、同じ日の本の国の行く末を憂いた者として、新撰組、龍馬や長州藩、薩摩の他にも
こういう人達がいたということを知っていなければいけないのだなぁ、と思いました。
 



多分花鳥風月金田一、コナン的読み物ページ映画の感想レビュー→桜田門外ノ変