多分花鳥風月金田一、コナン的読み物ページ日記扉→12月の日記


12/31氷河の日記

 明日のサイト更新作業何が面倒って、日記一覧ページを2025年新規仕様にしないといけない
とこだよなあ…。元日なのに全然休めない(笑)。
 ともあれ、無事なんとパソコン移行を終えましたのでゆっくり年末が迎えられます。
 ほんとなんで12月の後半になって壊れるかね…。
 でもこれからはパソコン買い替えが早くなるのが億劫です。SSDはHDDと違って寿命
短いからね…。デジタルで絵を描かれる方も十分気を付けてくださいね。HDDはなんとかだまし
だまし動かせてもSSDは壊れるとまじでやばいので。
 クラウドに今はデータを保存するってのが多いそうですが、こういうのは流出のリスクも
あるので、絶対消えては困るものはDVD-Rに焼いたほうがいいです。今はこういうツールも
あまり使わないのかな。まあ譲ってUSBメモリでもいいと思います。容量が20GBくらいあっても
今はUSB3.0規格とかあるから、1時間も待てば大体コピー完了するしね。
 って大みそかになんの話をしてるやら。
 これだけパソコンが進化した今になっても、Cドライブにあるプログラムファイルをまるっと
環境設定ごと移動できないってのがストレスのもとなんだよね。

 今日たまたま見てたテレビに、石破総理が出ておられたんだけど、いろいろボヤいて
おられて悪いけど笑ってしまった。
 総理になったら車の運転ができなくなった、一人でぶらぶらできなくなった、電車にも
簡単に乗れなくなったと。
 セキュリティ考えたらそうなりますよね。
 だけど確か鉄道がお好きだと聞いたことがあるから、簡単に電車に乗れないって
いうのはすごく残念なことなんだろうなと思います。もし乗るとなったら警備がついて、
周りを固めて、その車両に他の人があまり乗れないようにする、くらいの配慮が必要に
なってくるもんね。もしくはテロ警戒などで乗ること自体貸し切りでないと無理かもしれない。
 それだけ大変な重圧がかかってるのだと思います。
 私はあまり石破さんを存じ上げないのですが、にこにこしてUFOの話題を話しておられた
のを以前お見掛けしたことがあるので(報道で)そういったことがまた、いろいろできる
ゆとりが出てくるといいなあと思います。

 今年一年ありがとうございました。
 よいお年を。
 

12/30氷河の日記

 年賀状出したー!
 新しいパソコンでなんとかなりましたよ。
 あとはペンタブを買うだけ!←まだ買ってなかった…。
 来年はクリップスタジオ動かせるようになるといいなあ。
 いまだにワコムとXpenとで悩んでる。Xpenはフルラミネートで書きやすいっていうのが
気になってまして。板タブで画面見ながらかくのはある程度慣れてるけども、紙に書くように
となるとやっぱ書きやすいほうがいいもんねえ。

 おせちの配送トラブルがまたあったそうで、しかも15000件とかなりの規模で驚きました。
全部手配してあとはおせちが届くだけ、と家族団らんの最中に、いつまでたってもおせちが
届かない、問い合わせたらミスで届かないことが判明した…って大変だなと。
 まだ年内ならスーパー空いてますから、食材を買ってきて詰め合わせることはできますが、
ゆっくり過ごすためのものが届かないのは大変ですよね。ま、いつぞやだったかあった、
本当に31日になっても届かない、届いたら腐っていたというようななんとかおせち(名前忘れた)
よりはましですけれども。
 ただこの先、配送や流通は深刻な人手不足になってくるので、こういったミスは多発しやすく
なってくるかもしれません。届かないと困るものは、注文をやめて自分で調達するほうが
いいのかもしれないですね。
 おせちが届かなかった方々に来年良いことがあるといいなと思います。
 さて明日はいよいよ大晦日ですね。
 何をして過ごそうかと思ったけどとりあえず、パソコンの移行でばたばたしてた申し込み受付
やらをすませてしまわないといけなかった。


12/29氷河の日記

 こないだいつだったか、災害とか事件を取り上げている番組をやっていて、何の気なしに
見ていたら、三原山大噴火を取り上げてました。
 1986年ですね。
 あれはねえ、踊る大捜査線なんか目じゃないくらい、官公庁の縦割りシステムというか、
政治主義、ことなかれ主義がどれだけ害悪かよくわかる事件でもあると思っています。
 噴火当初、島民とか観光客は、夜になるときれいだねなんてのんきなことを言ってましたが、
噴火が激しくなるにつれて避難しなければ危険な状況になってきた。
 この時担当官公庁は何をしていたか。
 ずっと会議してました。
 天皇陛下が崩御されるかもしれない(高齢であったので)、すると元号を含めた名称に
するのはやめたほうがいいのではないか、こんな感じです。
 当時は中曽根総理でしたが、一刻も早い対応が必要であると感じた中曽根総理は、
指揮系統すっとばして(官公庁通さずに)当時の後藤田さん、佐々さんに命じて迅速な
救助活動をするよう命じました。
 自衛隊をも動かして救助活動が行われた結果、奇跡的に人命への被害はありませんでした。
 会議を終えてさて対策するかと出てきた連中は、すでにすべてが終わったあとだと知り、
恥をかかされたと逆切れしてこの後の国会で越権行為、職権乱用であるとつるし上げたわけです。
 この時代にネットやSNSがあったら、批判されていたのはどっちだったでしょうかねえ。
 
 気づけばあっという間に今年も残りわずか。
 今月パソコンの移行で大変だったからあっという間に時間が過ぎてしまった。
 雑誌の整理も中途半端だから何とかしておきたいです。
 

12/27氷河の日記

 ここ数日連日のように、元日の能登半島地震からもうすぐ一年、と各局やっています。
 現地に入って「うわあひどい」「まだ復興が」とやってる。
 一年というような節目になる時だけそうやって現地にいって取材してくる、マスコミの悪い
クセだと思います。
 当初やってたように、もっと頻繁に募金先はこちら、救援物資を送るならどうこうって
やればいいじゃないですか。今まで放置してて、急にやりだすの本当に嫌いです。
 日テレの24時間テレビに通じるものがある。あれもあの日だけ障害を持つ方を取り上げて
あとは知らんふりだもの。偽善も甚だしい。
 別に毎日取り上げろとは言ってません。月に一度でも、現地はこうです、募金をしてくださいと
呼びかけるだけでも力になれると思います。
 普段は知らんふりのくせに、もうすぐ一年とかいって急に報道しはじめる態度が嫌いです。

 こないだどっかの番組で、若い人たちは有線イヤホンを使うようになっている、と
やっていました。首にぶら下げてアクセサリ感覚でもあるようです。
 私はもともと有線イヤホン派なのですが、こうしてブームが変わってくるのは面白い
ですね。
 大体無線タイプのイヤホンって耳にはめてると落ちるんだもん。高価なものだと
落としてなくした時が怖いから使いたくないですね。
 その点有線なら耳から外れても地面に落ちることはないし。私は、首の後ろにコードを
回して使っています。こうすると片方が外れてもそのままだらーんとなることはないので
引っ掛かりにくくて助かってる。
 なんかブームが昭和の時代に戻りつつあり。面白いものですね。


12/26氷河の日記

 年賀状を作らねば…。毎年この時期になるといってますね。今年は特に、今月になって
パソコンの移行とかあれこれあったから予定が全部とんだのもあり…。
 雑誌の整理もめちゃくちゃ中途半端なところで終わってます。
 年末年始にやってしまわないと…。
 新しいパソコンSSD搭載してるだけあって、確かに処理速度早くて快適です。でもSSDは
HDDと違って明確な使用期限というか限界があるから、今度は早めにパソコン買い換えない
とね。私はずっとデスクトップ派。これからもデスクトップなくなることはないと思うんで…。
何よりゲーミングパソコンがある限りは、あの筐体使われるわけだしさ。
 
 昨日全国ニュースで島根がって言ってるから何かと思ったら、自動車の玉突き事故だった。
場所的にあのあたりは早朝とか凍結してますからねえ。危ないですね。
 思うんですが、最近雪道なのに飛ばす車が多くて怖いです。私がもたもたしてるだけ、
と言われればそれまでなのだけど、雪道でみんなゆっくり走ってるのに、ぴったり真後ろに
つけてくる車とか。こっちが急ブレーキしたら確実に突っ込む車間距離だってわかってない
のが怖すぎる。ああいう人らは雪道でスリップしたことがないんですかね。怖さを知っていたら
あんな車間距離詰めてなんて走れないけど。
 高速もそうですね。みんな流れにのって走ってるのに、車間距離つめつめで走って、
後ろから見てるとたびたびブレーキ踏んでる。一般道じゃなく高速だから、80キロでもし前の
車がフルブレーキしたら回避不可能なのに。
 これから年末年始に向けて、車で帰省される方もおられることでしょう。普段運転してないなら
なおさら気を付けて運転なさってください。そして後ろもちゃんと確認して、もし車が連なって
いるようならわきによけて後続車を先にいかせましょう。
「こっちは法定速度守ってるんだから問題ない」という気持ちはわかりますが、いらぬトラブルを
招くこともあるのでね。さっさと行かせたほうがいいです。
 そして雪の多い地域に帰省される方は、実家へのお土産もよいですが、古くなって捨てても
いいような毛布もしくは大きめの板、上が絞れるタイプの長靴、グリップつき手袋(軍手は脱げやすい)
スコップを車に放り込んでおきましょう。役に立つことがないのが一番ですが、万が一雪にはまったら
どれだけアクセルを踏んでも脱出できません。十分に前を掘って、タイヤに毛布か板をかませてゆっくりと
アクセル踏み込んで脱出するのが一番です。


12/25氷河の日記

 クリスマスケーキを注文したらさかさまになって届いたってニュースやっててびっくり。
 去年もこんな事件あったよね。
 まあ毎年どこかしら事故は起きるものでしょうが。
 今はケーキって本当に高いから、一年に一度の贅沢、として頼んだ人はショックだよね。
 きちんと代替のケーキが間に合ってたらいいなと思います。
 去年のトラブルは結局どこで何がおきたのかまで把握できてなかったんだっけ。それも
どうなのって感じだけど…。配送、管理には多くの人がかかわるから、何かしら心当たりの
ある人が黙ってしまえばわからない、ってのもあるのかもしれないですね。
 最近のケーキは高すぎてとても手が出せないので、いいないいなと見て通り過ぎるだけ
なんですが、クリスマスのケーキはまた格別だよね。
 私はチーズケーキが好きです。レアチーズケーキとかも。普通のショートケーキとかは
クリームがダメであんまり食べられない。チーズケーキは無限に食べれる。

 雑誌整理してて、サボテンキャンパスって漫画出てきた。懐かしい。30年以上前の
漫画ですね。これ大好きだったなあ。今でも好きですよ。
 名前のとおり、大学での話なんだけど今読んでも面白い。この方の作品で、
戦え!アナウンサーってタイトルの漫画もあるんだけどこっちも好き。っていうかほかの
作品はあまり読んでないですね。この2作品がとにかく好き。電子書籍あるのかなあ。
あればそっちでアナウンサーの方そろえてもいいんだけど。←完全に漫画を見失って
今どこにあるかすらわからない…。


12/24氷河の日記

 クリスマスイブですねー。
 どこもかしこも人が多いので私はこの時期買い物せずまっすぐ帰宅します。インフルとかも
はやってるし、人が多いとこにいくのがちょっと怖い。

 パソコンを買い替えるのにあちこちのメーカーのサイト見てまわったもんだから、ネットニュース
とかの広告が全部パソコンだらけでうんざり。
 もう買ったからいいんだよ…。
 クッキーとか閲覧履歴利用した広告はこういうとこがデメリットですね。
 ついでにペンタブも検索してたから、絵関係のサイトにいくと広告が全部ペンタブ系(笑)。
 Xpenっていう中国のメーカーにするか、ワコムにするか悩み中。ええ、あの25念前の
板タブが使えてるのでまだ使ってたりする…動作的にはマウスと同じだから、今の液タブと
違ってパソコンとの相性を気にしなくていいのは助かるのですが。
 クリップスタジオを見ると、ワコム推奨ってあるんですよね(Xpenとかでも動作確認はされてる)。
クリスタ、27日までに購入すると安いらしいけど来月まで迷うので今はちょっと見送ろうかなと…。
でも30%オフは魅力的だよね。永続版買うつもりだから、使い始めるのはいつでもいいわけだし。
 パソコン買い替えでうんざりする理由のもう一つは、周辺機器の買い替えも必要になる
ことだよね。といってもパソコンのためには最新のOS対応のものを使ったのがいいには
こしたことはない。思い切って今フルで買い換えて、次のパソコン買い換えにそなえたい。
今買い換えたら2代先くらいまでは通用するはずだから…。
 SSDになったことによりパソコンの寿命はHDDの時より確実に縮んでますからね。それが怖い。
 しかもHDDと違ってリカバリきかないのが。(壊れたら)
 
 なにやらまた、成人式の振袖や袴の業者と連絡が取れない事態が沖縄で起きている
ようですよ。
 何年か前にも大きな事件がありましたよね。
 もし来年成人式を迎える方がおられたら、早めに確認しておかれるとよいと思います。
 その何年か前のやつは確か成人式数日前に連絡が途絶えてしまって、成人式を
まともに迎えられないって子が続出して本当にかわいそうでしたから。ああいうのは本当に
よくない。一度きりの日なんだから。


12/23氷河の日記

 昨日書き忘れていたのですが、win11だと、右クリックの時に表示される内容がwin10から
変更になっています。
 コピー、ペーストとかがアイコンで表示される、もしくは、「その他の確認」みたいなとこを
クリックしないと表示されません。
 私はアイコンで出ても特に問題なかったのですが、前のように右クリックで出るようにしたい
という方は、検索したらありますのでそちらを適用されるといいです。
 ものすごい簡単にできる。
 それと、win10ご利用の方はご存じだと思いますが、アプデが強制になってます。
 しかも、年に数度大きなアプデがあるので、作業中それやられたら話にならんって
場合もあるでしょう。それも切るアプリがあります。
 まとめて紹介しておきます。

 Windows 11 の右クリックメニューを、従来のスタイルに戻す!「Windows 11 Classic Context Menu」。
 https://www.gigafree.net/system/context/Windows-11-Classic-Context-Menu.html

 Windows Update を、手軽に無効化 / 有効化!「Windows Update Blocker」。
 https://www.gigafree.net/system/WindowsUpdate/Windows-Update-Blocker.html

 パソコン初めて立ち上げて、いきなりアプデが始まって困ったんだけど、数十分しても
3%とかすごい数字で困っていたら、いったんアプデ止めますか?って出てくれたのでそこで
ストップできました。
 最初に立ち上げたときでも強制的にアプデ始まるのは困りものですね。

 win7からwin11への移行は体感的に、PHSから最新スマホになった感じ。だから
システムに影響を与えるような古いソフトは移行無理だなあと痛感しました。
 昔から大事に使ってる、フォント集とかは普通に読み込めるんですけどね。


12/22氷河の日記

 今回は、win11搭載のパソコンに買い替える予定がある、そして古いソフトを使っていて
引っ越しさせたいという方用の私的備忘録をおいておきます。
 絶対というわけではないですが少なくともこれをしておけば、私みたいにクラッシュさせて
2度やり直しという事態は防げると思います(笑)←すべて自分が悪い。

デスクトップパソコンを購入される方へ。
カスタマイズ可能なら、HDDドライブをデータ用に搭載することをお勧めします。
SSDは性能はいいけど、長年利用でクラッシュした時、データ救済がまず不可能です。
だからマイクロソフトはクラウド使えって言ってるんだけどねー。人によってデータの量は
違うから全部クラウドに入れられないですよね。
ソフトはCドライブに入れて、保存データはDドライブ(HDD)にってのが理想。
まあこの先新しいパソコンにはHDDなくなっていくかもだけど、SSDのこの致命的欠陥が
直されないかぎり、HDDは必須だと思うんだけどなあ。

1.移行前の準備
 マイクロソフトアカウントを作っておく。これがないとどうにもならないです真面目に。
 また、名前はコンピューターにも反映されるので本名ではないほうがいいし、ここで
作ったメアドは普段使いしないことをおすすめします。
 適当な名前、生年月日、メアド、パスワード、アカウント再設定用のメールアドレスが
必要です。携帯とかスマホのメアドを再設定用メアドにしてもいいと思います。
 これらはメモ帳にでも記載しておいてプリントアウトしておくか、USBメモリに保存することを
お勧めします。
 またこの保存したメモリとは別途、32GBくらいのUSBメモリを1つ用意して下さい。

 あーあと基本的なことですけど、ブラウザのブックマークとメールソフトのデータを1つの
フォルダにエクスポートしておきましょうね。ほかインストールする予定のソフトの用意とか
ダウンロードしたアプリならそれもまとめて引っ越し用フォルダにぶっこんどく。
 これで新しいパソコンにインストするとき、あれはどこだっけ、あれどこにあったっけと
急いで探さずにすみます。

2.購入したwin11パソコンを立ち上げてまずやること

 Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定
 https://tanweb.net/2022/06/02/46452/
 こちらのサイトがめちゃくちゃ親切に解説してくれてるのでこれを参考に、上から下まで
あてはまるものは全部やってください。これで1時間くらいかかるかと思います。
 特に情報送信とか、ワンドライブ切るのは本当にやったほうがいい。パソコンの動作が
違ってくるので。
 復元ポイントは今回立ち上げた時のほか、古いソフトをこれから入れていく時には
その前のポイントで作っておいた方がいいです。ドラクエでラスボスの前にセーブするのと同じ。

3.BitLockerは解除しておく
 これ、ソフトとかアプリを入れる前に「必ず」やってください。
 でないとソフト入れてパソコンにエラー起きた場合、起動すらしない、ながったらしい
回復キーの入力を延々求められたあげく起動しないパターンになります。私はこれで
一度パソコンを初期状態に戻すハメに…。新しいパソコンにはHDDをつけてそっちにデータを
先に入れていたから全部最初からやり直しにはならないですんだけどね…。
 こちらも上のサイトさんから確認できます。
利用中の Windows 10 / 11 PC が BitLocker で暗号化されているかどうかを確認する方法
https://tanweb.net/2024/03/26/59020/

 古いソフトを入れる前に絶対確認してください。

解除するやり方はこちら
BitLockerの強制解除コマンドとは?解除方法とデータの復元方法を解説
https://www.ino-inc.com/data_check/pc/bitlocker_unlock_cmd.php#rtoc-04

もし復元キーを求められた場合の対応
48桁の BitLocker 回復キーを Microsoft アカウントから確認する方法
https://tanweb.net/2024/03/26/59028/
キーはすべて数字入力となります。ハイフンは自動入力されます。
入力しおわったら←ボタンとかエンターキーを押します。
これ実質ブルースクリーンなので精神削られますよ。表示されないほうがいいにこした
ことはない。

4.復元ポイントを作ってから古いソフトを入れていく
 ここまでで、「私は最新のソフトとかサブスクしか使わないから」という方は問題ないと思います。
私みたく、古いソフトをだましだまし使っていて、「使えるなら使う。使えないからしゃーないから
新しいのを買う」というような方はこの手順をやってください。

 基本的にソフトを1つ入れるごとに、入れる前に復元ポイントを作る→ソフト入れる
→再起動してパソコンが正常に動くか確認する、という手順をします。
 面倒がって「2つ3つ入れてから動作確認すればいいや」と一気にやると、パソコンが
クラッシュした時にまたいくつも前の状態に戻さないといけないので…。←自分もやった

 win11でも一応大丈夫かなと思うのは、古いバージョンのアクセス(高いソフト購入して
もってるんですよ…)、ホームページビルダーですね。
 逆にダメだったのが、ウインドウズライブメール(導入はできるが送受信不可能)、フォトショップの
エレメント旧バージョンでした。フォトショに関しては特に古いやつはパソコンに干渉して
起動すら不可能になるので入れないほうがいいです。最新のものを使うか、クリスタとか
ほかのにしましょう。私も近くクリスタと新しい液タブを購入しようと思ってます。

5.補足、Sモードの解除
 パソコンを買ってソフトをインストールしようとすると、「マイクロソフトストア以外からは」
云々が出る場合、そのパソコンはSモードという特別な指定になっています。
 セキュリティ向上のため、怪しいソフトをインストできないモードです。企業とか学校には
いいけど個人で使うには不便でしゃーないです。
 Windows 10 / Windows 11のS モードを解除する方法を教えてください。
 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5411-2604
 Sモードは解除したら、再設定するためには初期設定に戻さなければなりません。
 簡単に復元できないのでご注意を。
 でも解除したままで何ら不便はないです。

6.古いソフトの動作チェック
 今までやっていた動作を事前にメモしておいて、それを上から試していくのがいいです。
もし動かない、認識されないなどあれば検索して対処法を見つける。それで大体
解決します。プリンタやスキャナとかも古くてもきちんとドライバーを検索して入れておきましょう。
win8対応ならそのドライバいれてもギリギリなんとかなります。ドライバないとwin11ではまともに動かんかった。

 ここまでです。
 データの移行は人にもよりますが私は4時間かかりました。古いPCからの移行だと
こういうデメリットもありますね。
 なので完全移行は合計して20時間くらいかかりました。だから新しいパソコンに移行するの
嫌いなんだわ…。まあこれからはもっと早く移行できると思いますけども。

 ここまでを印刷しとくかどっか保存して、新しいパソコンに移行したときに見ながら作業
されれば、データ移行を除いてはそんなに時間かからず設定できるかと思います。
 大体2〜3時間。
 あ、データ移行も、ツールがあるのでそれ使うとパソコン並べてモニターからモニターへ
1つのマウスとキーボードで簡単にデータ移行できるので楽ですよ。電気屋さんとかで
パソコンのデータ移行をUSBケーブルでやるソフトがほしいですと聞いてみてください。
安すぎるのは速度出なかったりするから、それなりの値段のがいいです。アマゾンとか
価格コムで口コミ確認しましょう。
 新しいパソコンによってはUSBがタイプcのこともあるから事前確認しましょうね。
 頑張ってください。くたばれwin11。(また言ってる…)


12/21氷河の日記

 なんとかパソコンの移行終了しました。
 途中2回ほどクラッシュしまして最初からやり直しという悪夢が…(笑)。
 おかげで丸一日飲まず食わずでふらふらだったので体重2キロ落ちてたわ一気に。
 私ダメなんですよこういうの。全部終わらないとストレスすごくて食欲わかなくて。
 次の日仕事だったからやばかった。眠気が。

 明日またどこかで誰かの役に立つために、移行の際に真っ先にやることとか、真っ先に
切るべきアプリとかいろいろ書き連ねておきたいです。
 あと、ソフトがさくさく動くようになってこれは感動しました。
 ホームページビルダー、新しいものを入れているのですが、それが前のパソコンでは
本当に重たくて困ってたんだけど(ページ開くのにタイムラグがある)、それがやはり新しい
やつだと64ビットでメモリを大量消費する分、さくさく動くのでこれは感動ですね。
 
 フォトショはなんとかなってるけど、クリップスタジオとペンタブ新しいのにしないと、と思って
います。スキャナもなんとか動いてる。
 総括的に言いたいのは、win11はクソということです。(コラ)
 セキュリティ向上させすぎなんよ。そういうのは企業向けにしとけと。これ知らなくて古い
ソフト入れたら、下手したらもう再起動不可能なんでね、気を付けないといけません。
 知らなかったから思い切りやらかしたわけですが。
 もちろん、古いソフト入れるのが悪いというのは当然です。ですが、これはひどいってレベル
だったから愚痴も言いたくなろうよ(笑)。
 というわけで続きは明日。バッハハーイ←古い。



多分花鳥風月金田一、コナン的読み物ページ日記扉→12月の日記