多分花鳥風月→金田一、コナン的読み物ページ→日記扉→4月の日記
4/15 氷河の日記
水道代が高い人はここを見直して、って記事があってウキウキしながら見たんだけど、
蛇口のストレートとシャワーを使い分けるって書いてあって即座に終了した。
うちの台所の蛇口にそのようなものはついておりませぬ(笑)。
あと、水からお湯に代わるまで何もせずだしっばはもったいないとも書いてあった
けど、うち基本的に、そのお湯に代わるまで出る水がもったいなさすぎて、水でしか
洗わないので(真冬のよっぽど冷たい時以外は)あまり意味なかった。
これじゃ水道代節約できないな…。ま、一軒家で家族分食器を洗う方向けでしょうね。
私は面倒だから洗い物をできるだけ少なくする方向でやってるので。
これから水道事業が公共ではなく民間に代わるとこだと水道代の節約は必須だと
思いますが、何年か前に水道事業が民間になって、ひと月の水道代15万円とか請求きて
裁判になってたのは、あれどうなったのだろうと今も気になってる。
ライフラインに関しては少なくとも公共事業でないといけないと思いますね。民間はどうしても
黒字経営をしないといけないからこういうすごい料金になってくる。
雑誌をようやく少し処分できたのですが、重量が大人一人分の重さでちょっと笑って
しまった。アニメ雑誌って本当に重たいからねえ…。かかえるのも一苦労ですよ。
今月のうちにもう少し整理を進めていこうと思います。
イベント事務とかも滞ってしまうから、ここからここまではこれをやる、と決めて作業に
かかってるんだけど、本ありすぎて無間地獄だよ。無限城だよここだけ。
あの鬼滅の無限城、部屋数多くてうらやましいよね。
無限に本おけそう。(現実逃避すんな)
こないだ、ファンロード、ぱふを見つけたと言ってましたが、ネオジオフリークも発見
されました。SNKがまだ日本の企業だったころに、餓狼伝説とかサムスピとかKOFとか
出しててそのための雑誌があったわけですよ。毎号買ってたなあ。
わくわく7っていうゲームも好きだった。危ないですよ〜って攻撃するメイドさんキャラ
よく使ってました。今でもわりと覚えてるもんだなあ。
4/14 氷河の日記
大阪万博が始まりましたね。
報道をいくつか見ましたが…まあ……開催内容に関することはさておいて。
もし行く予定があるけど日程は具体的には決めてない方。
向いてそうな日程としたら、まず前半は5月下旬以降〜6月末前後くらいかなと思います。
開催1か月というのはすべてが混みあいます。長期間の催しもので一般的に来場者が
多いのもこの時期です。また、スタッフ側も慣れてないのでうまくいかなかったりします。
パビリオンも現時点で完成してなくて見れないとこも結構ありますよね。
そういったトラブルやらなにやらあって、だんだんこなれてくるのが一か月後くらいです。
そして、ゴールデンウィークが終わるので人込みもちょっと落ち着く頃です。
さらには6月は梅雨で天気も悪いから、遠足などとかち合わなければ比較的すいてると
思います。
後半にベストなタイミングと思うのは、これは9月上旬前後ですかねえ。
7、8月はいわずもがな人が多いでしょう。9月は学校行事が多く親子連れが少ない
可能性がある。学校行事で大阪万博に来る可能性も否定できませんが、残暑がひどい
時期なので、その選択をする学校があるかどうか。
そして9月半ばから後半、10月にかけては終わりひと月となるのでまた込み合うと思います。
これもまた人の心理で、もうすぐ終わると思うと「行ってみようか」となります。映画もちょうど
終わり間近になると結構な人が入ったりするんですよ。
という風に推理しましたけど、ド素人の推理なのでもちろんあまりあてにならないかと思います。
大阪万博行く予定のある方は任意の期間にてじっくりお愉しみください。
テレビに出ていた人が、毎日通うって楽しそうにいっておられて、そういう楽しみ方って
素敵だなと思いました。
人にはそれぞれの人生の楽しみ方がありますからね。その方は生きがいを万博に注ぎたい
そういう方なのでしょう。うらやましい。
私もUSJが近くにあったら年パス買って毎日とはいかないまでも一週間に一度くらいは
通ってみたかったな。面白そうじゃないですか。
日常の中に、非日常を楽しむ機会があるって、とっても贅沢なことです。
まあ島根の施設がどれくらいそれを担えるかわかりませんが、ゴールデンウィーク前の
今の時期などはわりかしすいていて良い時期だと思うのでご旅行の予定あればぜひ。
4/13 氷河の日記
トランプさんが新しく発動させた関税、夕方には一時停止したという報道を見て、まさしく
朝令暮改で笑ってしまった。
さらに、スマホやPCなど機械系だっけ、そっちも関税対象外みたいなことを出したとか。
強い突き上げがあったんだろうなと推測します。
強行したはいいがこのままだとアメリカの一人負けになると気付いたんだろうな。
それと、今が株の買い時だなどと言ってたことも問題視されてるようです。(意図的に
株価の操作をしたみたいな)
強すぎるリーダーというのはえてして組織を滅ぼしますからね。
結局中国の粘り勝ちみたいなものです。
iPhoneはアメリカでは作れないし、パソコンやその他機械の類も中国の輸入頼みだ
というのが事実ということですね。
最近県内で、特殊詐欺被害を防いで表彰というニュースを多く見るようになりました。
下手すると一週間に一度くらい。
コンビニの店員さんがほとんどです。
ただそれだけ、山陰が特殊詐欺に狙われているというのはとても残念です。
高齢者が多いからなあ…いいカモだと思われてるんでしょうね。
改めて、離れて暮らしているご家族と連絡を取ったり、祖父母さんに声かけしたり
してほしいです。
なぜ高齢者の被害が多いかってのは素人考えですけども、おそらくは「家族に迷惑を
かけてはいけない」という心理が働くからです。
これが未成年とかある程度若いと「こんなのがきた、どうしよう」と家族に相談しやすい。
(もちろん例外はありますが)
高齢者の場合、自分の口座が犯罪に使われているとか、相手が警察と名乗るとその
時点でパニックになって思考が停止してしまいがちなんですね。それで、報道されたりしたら
家族に迷惑がかかる、内々に処理しないと、みたいになるのだと思います。
オレオレ詐欺もそうでしたね。子供が逮捕される、自分がお金を出せば大事にならなくて
すむという親御さんの心理をついた卑怯なケースでした。
ですから、日ごろから「こういうのがきたらまずみんなに話してね」と伝えることが良いの
だと思います。話しやすい環境を作っておく。
間違っても「こんなん騙されるやつがいるのか」とか「だまされるやつはバカだよな」と
言ってはいけない。ますます詐欺の被害を隠すようになりますから。
どうかこれ以上被害が出ませんように。
4/12氷河の日記
今、バスの運転手が不足していて、自動運転を取り入れるケースが各地であります。
鳥取でも先日導入される発表がありました。
島根も何年か前に、テスト導入していたはずだけど、それからどうなったか、あいにくと
不勉強なもので調べておりません。
鳥取のほうはレベル4と言ってました。このレベル4というのは、自動運転では、運転手が
同乗しない、自動運転であることを示す指標だったかと思います。(確かレベル5まで)
この自動運転はレベル2くらいまでなのかな、高級車とかある程度のクラスの車には
導入されています。といっても運転手が何もしなくていいわけではなく、ハンドル操作は
必要、きちんと前方を目視している必要があります。
先日この自動運転を使っていた車による死亡事故の記事を読みました。運転手は
レベル2の、前の車に自動追従して走るクラスの自動運転を使って、ハンドルから手を
離し、運転中に着替えを行っていた可能性があるとのこと。車はカーブで対向車線に
つっこみ、何の罪もない家族を死傷させました。
私は常々言っていますが、衝突防止システムも、この自動運転システムも、あくまでも
運転手の運転をサポートするものであり、「これがあるから絶対事故を起こさない」という
ものではありません。それを勘違いしている運転手が多すぎる。
なぜ自分が運転する車の性能すら把握しないのか不思議でなりません。
人を殺せるものを運転している、ということに対してあまりにも意識が軽すぎます。
オートマが導入されてからこちら、スマホを操作しながら運転する、カーナビを操作
しながら運転する、といったことで事故が増えてきました。ミッション時代にだってながら
運転はあったけども今は、あまりにも運転が簡単であるがゆえに、安易に「ながら運転」を
してしまうことにつながるのだと思います。
とはいえ今更ミッションに戻せっていうのは時代の流れ的に無理でしょう。
だからこそ今後は車に、ながら運転をさせないようなシステムの導入が必要になってくると
思います。
そんなことをしたら車が高くなってますます買えなくなる、という声もあるでしょうが、
高額で買えなくなって危険なながら運転をしていた人たちが乗らなくなる、というので
あればそれもやむなしな選択なのかと思います。
今は保険料が高いからと任意保険に入らず車を運転する人、車検を通さずに平気で
乗る人も増えています。飲酒運転とか無免許は言語道断ですね。
もう、車に乗るからにはきちんと運転の資格を満たしている善良なドライバーである、
という性善説は通用しなくなっています。
ここらで今の時代にあった法整備を見直していただきたいと思います。
そうでなければ、いい加減な運転で命を奪われた人たちが浮かばれません。
もちろん、ここまでのことを言うからには私もきちんとした運転をしなければならないな、と
改めて思う次第です。
4/10氷河の日記
トランプさんが、日本はアメリカに日本車を買わせるばかり、日本国内でアメ車を
誰も買わないみたいなことをおっしゃっていたそうですが。
そりゃそうでしょうよ。あんなにデカくて故障しやすくて直しにくい車、日本で売れる
わけがない。
とはっきり言っちゃってなんですが、アメ車にあこがれた人たちがローンを組んで
アメ車を買うっていう昭和の時代はもう終わったのですよ。
今は、乗り回しやすく、使いやすく、故障しにくく、燃費がいい車です。
となれば日本車が受けるのは当然でしょう。
特に軽自動車ね。
日本の細い道でも乗りやすいからこそ需要がある。
日本のメーカーは日本人の需要にあわせて車を作ってきました。だから売れる。
アメリカの車は、車に乗り手が合わせろ、のままだから日本では売れない。
当然のことですよ。
ビジネスマンならそんな簡単なことわかってると思ったけどなあ。
日本国内でアメ車を売りたければ、アメ車のメーカーに、日本人の需要にあった車を
作れ、とお伝えになって下さい。話はそれからだ。
日本を持ち上げるわけではないですが、「常に買い手のニーズに沿う」やり方をして
きた日本の商品がなぜ世界で受け入れられるのかをまず考えなくては。
アイフォンが関税のせいで値上がりするって話が出てましたけど、これを機に日本も
日本製品のスマホ出せばいいのにね。
と思ったんだけど、SoCっていうのだっけ、あれの都合で難しいらしい。
確かにその部分だけ外国に「くれよ」って言っても無理でしょうねえ。
こういうところ、韓国とか中国を見習わなければって思いますね。この二国はちゃんと
自国産のスマホを開発していますから。
日本の技術でスマホ作ったらきっと面白いものが作れると思うんだけどなあ。
もう本当の意味で日本に技術者はいないのかもしれない。
4/9氷河の日記
今ちゃんと雑誌の整理をしているんだけど、ファンロードとぱふが出てきた。
懐かしい。
平成の時代に発行されていた投稿雑誌のひとつ…というくぎりでいいのかな。
アニメ雑誌と一線を画す感じの内容が面白かったんですが、残念ながらどちらも現在
休刊しています。休刊でいいのか廃刊になるのか知らないけど。
平成のころって本当に、私もタイトル把握できないくらいのアニメ雑誌がたくさん出ていて、
今残ってるのがアニメディア、アニメージュ、ニュータイプ、PASH!、spoon.2Diくらいですかね。
ほかにもいくつかあると思うけど有名どころはこのあたりかと。
ただ、値段は昔にくらべて高くなりました。今までは1000円でお釣りがくる価格だったのが、
普通に1000円超えてるし…。カラー面が多いから仕方ないのかなあ。なかなか買うには
きつい値段ですよね。自分の好きな作品がどの程度取り上げてもらってるかですよね。
冒頭にもどって、ファンロードは投稿とか当時の同人誌通販情報とかたくさんのって
ましたねえ。なつかしい。自宅通販やってた時代ならではのものだと思います。あと、
花鳥風月パンフレットでも採用しているのですが、小辞典のコーナーが面白かった。
毎月テーマを決めてそれに関する投稿を辞典のような感じで掲載されてて。イラスト
とかもたくさんあった。懐かしいなあ。
処分してないはずなので探せばもっとどっかにあると思います。また、ファンロードの
後継誌として「F」という雑誌も数冊出たと思います。
ぱふはおしゃれさんって感じだったな。今、ラディカルホスピタルという漫画を連載
しておられる、ひらのあゆさんが「星のズンダコタ」をずっと連載されてました。面白かったです。
懐かしい。
あの時代はネットはなかったけど、アニメに関する情報はわりとあふれていたと思います。
ただ、アニメ雑誌に載ってるアニメが地方ではやらないっていうのが、まだ子供だった
からなぜなのか理解できなかった。BSもなかったしね。
あの頃のアニメ、BSがあったらもっといろいろ見れてただろうにな。
ものっそいどうでもいいことなんですが。
私は普段使いようのメアドと、通販用のメアドをいくつか使い分けているのですが、
そのおかげでたとえばアマゾンからの「支払いが確認できません」とか、その他通販
サイトからの「支払いにトラブルが生じています」系の詐欺メールにひっかからないで
すんでいます。
スマホからだとメアドの使い分け面倒かもしれないけど、G-mailだとメアドを複数
持てるので、それをネットショッピング用に使い分ける、というのもいいかもしれないです。
設定方法は各自検索してください。
4/8氷河の日記
この4月から、一人暮らしがスタートして「まだ自炊とかうまくないから」とお店で総菜とか
弁当を購入される方もおられるかもしれません。
その時に一人暮らしであっても「お箸(もしくはスプーンなど)は2つください」と言いましょう。
なにも、タダでもらえるもんだからもらっとけ!というわけではありません。
お店や周りに「一人暮らしではない」と印象付けるためです。
お店の人はいちいち気にしてはいないよという意見もあるでしょう。周りの客だって見てないよ
という意見もあるでしょう。
ところが実際にこういう事件は起きています。コンビニでいつも一人分のスイーツを買って帰る
女性(スプーンも1本)の後をつけて家を突き止めた店員が、犯罪に及ぼうとしたケースが結構あります。
店員は、買い物の内容から一人暮らしだと目をつけて下見していた、と供述していました。
コンビニには限りません。スーパーでもないとはいえない。
だからこそ、性悪説として心苦しいかもしれないけれど、生活に慣れないうちは「一人暮らしでは
ない」という演出を心がけて下さい。
雨の日の傘は玄関の外に出しておかない。傘受けでも買って室内に入れておく。通りかかる
人にどんな人間が住んでいるかの情報を与えない、を徹底してください。
どうしても「玄関内に傘おける場所がない」っていうなら、ご自身が好きな柄の傘と、ビニール傘
でも買って、並べて外においておくことですね。これで、「一人暮らしではない」と印象付ける
ことはできます。
ちょっとした防犯ですが。
今はネットがあるから私なんぞが言わんでも一人暮らしのための知識なんてごろごろ転がって
いますね。
あと大事なのはごみです。こっちは防犯じゃなくて、引っ越してくると、今まで親がゴミ出しをして
いたりして、ゴミの日がわからず適当に出してしまうことが多い。これダメです。
私が大学生だったころにもありましたが、燃えるゴミの日に大量の分別されてないゴミが出されて
いて管理会社からチラシが入っていたりしました。きちんとゴミの収集日と分別の方法は調べて
おきましょう。出してしまえばわからないと思いがちですが最近は、あまりにもゴミ出しが守られないと
行政が調べて個人を特定し、名指しで注意してくることもあるので、ちゃんと守ることが大事です。
4/7氷河の日記
週末ETCの大規模災害が起きたようですね。
お出かけの予定があった人、キャンセルできない用事があった人など大変だったと思います。
システムの更新を行ったら障害が発生したということですが、更新そのものは仕方ないことだと
しても、いったん前のシステムに戻すってことはやらないのでしょうか。
パソコンのシステムの復元と同じですね。新しいソフト入れたり設定を変更して重大なエラーが出た
場合は復元ポイントに戻すことで、正常な状態に戻せる。
こういったシステムだと当然そのような対応をしていると思ったんだけど、今日になっても復旧の
めどが立たないってことは今のシステム入れたままで作業してる可能性がありますね。
それで大丈夫なんですかね…。7月の割引変更に向けての導入だったということですが、まだ
時間もあるしいったん戻して、オフラインのパソコンの中で更新してもて、どう動くか確認した
ほうがいいのでは…なんて素人が思ったり。
個人のパソコンと違ってこういったシステムは常に更新していかなければならないから、不具合が
出た時のダメージはんぱないですね。
案外どっかのプログラムと今回入れたものの相性が悪くてひっかかってる程度のものなんだろうなと
思いますが、それを特定するのが大変なんだよねえ。
早く復旧しますように。
ヤフーからメールがきていて、1500円分のクーポンが使えますっていうから(ちゃんと公式のやつ)、
久しぶりにヤフーショッピングをみたんですよ。そんで「これなら実質0円で購入できます」って表示
されたラインナップにいい商品があったから購入しようかなとカートに入れたら「こちらま商品は
クーポンはご利用いただけません」と表示されて笑ってしまった。
どういう仕組みにしたらこんなダメUIになるんですかね…。
それで買う気をなくしたのでカートから商品削除しましたけど、ほかにもあれこれ試してみたけど
何一つクーポン適用できなくて笑った。クーポン対応商品から選択したんだけどね。
まあヤフーショッピングは使わなくなって何年もたつし別にいいや。
最近はペイペイと連携してどうのこうの言われるから余計に面倒くさいし。
4/6氷河の日記
オカルト系の番組を見ていてそこで「空を飛んでいる未確認飛行物体」の映像が出ていました。
太いフォントのTみたいな物体でした。
左上から右下にすーっと滑っていくような感じで、スタジオでは「鳥じゃないですよね」「全然羽ばたいて
ないしね」「UMAですかね」って騒いでました。
あれ多分鳥じゃないかな。
あ、もちろん私の素人意見であって、否定したいわけではありません。
トビとかノスリ系の鳥が、獲物を足でぶらさげて帆翔飛行(翼を広げてはばたかずに飛ぶこと)を
していたのではないかと。自分自身だけなら高度が下がることはないんだけど、獲物をもっていたから
高度下がったのではないかな、と考えるとつじつまはあうんですよね、一応。
まあこれもテレビを見たから言ってるのであって、友達同士の話でわいわい盛り上がってる時には
わざわざ言わないです。なんだろうねーびっくりするよねーと盛り上がってる時に、「これはただの鳥でしょ」と
言って空気を冷えっ冷えにするほど無粋でもないので。
この負の不思議な物体ってよく動画投稿されてるけど、その中にはきっと本物も数多くあるんだろうな。
そういう風にわくわくしてたほうがおもしろいですね。
オカルトといえば8番出口って映画が8月に公開ですね。気にはなってる。でも怖いやつだから
どうしようかなと…。ゲームは怖すぎてできないです。プレイ動画をテレビ番組で見た程度。
あの、一瞬横を見て正面を向いたらなにかがばばーんといるっていう古典的な手法ではありますが
あれがすごく苦手。なのでゲームはしない。映画どうしようかな…。(ループ)
明日ヴィジランテ放送開始だから予告しとかないと。
作画担当の別天荒人さん、島根ご出身の方なのですよ。
島根出身の方が作る作品がアニメ化、ドラマ化結構されてるのですけど、今年は、UniteUp!に
ヴィジランテに帝乃三姉妹と3作品アニメ化です。ありがたいありがたい。
気合入れて宣伝させていただかねば。
4/5氷河の日記
毎年この時期は、初心者マークを付けた車の事故報告が相次ぎます。スピード出しすぎて
自分の自損事故を起こすだけならいいですが、家族以外の同乗者がいたり、他人を巻き込んだ
場合はそこから長い過失を背負っていくことになります。
今頃の教習所は生徒ファーストなので言わないのですかね。
私が免許取得した時には、「人を殺せる鉄の塊を運転するのだということを絶対に忘れない
ように」「免許取り立てで人を乗せて調子にのって事故を起こすことが多いから肝に銘じて」と
何度も口酸っぱく言われたものですよ。
昔はよかったというつもりはありませんが、運転免許証については生徒を確保するため
優しく教える、叱らないというのは将来的な危険につながるだけだと思います。何もいいことない。
トランプさんの打ち出した関税、愉快なことになってますなあ。
愉快なってのは皮肉ですのであしからず。
私は以前トランプさんのことを決断力があるといいました。これは別に本人の評価はさておいて
その決断力がすごいといっただけです。
ただ今回のことは決断力が悪い方向に向きましたね。
このままいくとアメリカの一人負け状態になりそうですよ。
関税を引き上げればアメリカ国内で海外の品を国民が買わなくなる、との考えなのは
わかりますが急にやりすぎたね。
現にアメリカ企業の関連株が叩き売られてるとか。
金利を下げろと指示したようですが、この混乱は収拾つかんでしょう。
一経営者であるうちはよかったんだけど、アメリカという大国のトップになってこんな判断を
してしまうと、世界中巻き込んでの大混乱になってしまいますね。
さてさて、トランプさんが個々に関税の修正を図るのか(個別に各国と話し合うとか)、このまま
沈んでいくのか、どうなることやらって感じですね。
そういえばXのマスクさんでしたっけ、あの方との蜜月も終わりそうな気配です。
それに振り回される世界。本当に迷惑だよねえ。
4/4氷河の日記
大葉100枚入り箱が220円で販売してたああ!!買えた!!うれしい!!
ほんと大葉大好きなんでね、一時期1000円超えてた時はどうしようかと思いましたが、
安く買えてありがたい限りです。うどんに、お刺身に、あと私は卵焼きに刻んで入れたりとかも
します。しばらく大葉食べ放題。うれしや。
あと、大根も1本まるっといただいたので大根おろしにして大葉と食べると最高。レンチンする
唐揚げを買ってきて、そこに大根おろしと刻んだ大葉とねぎをたっぷりと、そしてポン酢掛けたら
ずっと食べてられるよってくらいおいしい唐揚げができます。そこらの総菜のからあげでも
本当においしくなるよ。
それと、こないだ奥出雲にいってきたのですが(炭治郎の刀がまだ展示されてるか確認のため)
途中スーパーによってみたら野菜が安くてびっくりした。小松菜39円、ホウレンソウ49円、キャベツ
半玉で110円とか。さすが何を食べてもおいしい奥出雲の地だぜ。←日本酒を作ってる地域と
いうのはえてして地下水とか湧水が豊富でおいしい。となると野菜もおいしく育つのです。
また行きたいな奥出雲。
時間の都合で多根自然博物館寄れなかったからまた行きたいです。
こちらも親子連れさんとかにはおすすめですよ。あと地学が好きな方にも。
あとは今月中にサヒメルもいきたいな。いまのうちにおたしまの情報を更新できるよう
がんばりたいと思います。サイトデザイン花鳥のほうに統一したいです。あのおたしまは
初めて作ったレスポンシブ?サイトなのでデザインいじってぐちゃぐちゃなんですよソースが。
だからちゃんと見やすいように直そうかと。フォーゲルパークのページも直したいんですが
ページが多すぎる…!(笑)
とはいえ、島根の観光って車がないと限りなく不便なんですよね。
松江城の周りはまだいいですよ。歩いて行ける範囲に松江城、歴史館、堀川遊覧船
などがありますから。
でも少し離れた、例えば松江フォーゲルパークは、一畑電車でいけるといっても、なかなかに
遠いんですよね。親子連れだと子供が飽きてしまうかもしれない。
奥出雲、雲南、飯南はもう車ないと移動ほぼ不可能に近い。
免許ある方はレンタカーでと言いたいけどペーパードライバーだとなかなか大変だもんね。
ただ、だからといって交通インフラをどうこう言うのは難しいと思うので、一週間くらい滞在して
のんびり見てまわってもらうほうが向く観光地だと思います。
4/3氷河の日記
さくら餅がスーパーに並ぶ季節ですね。
私の家では昔からさくら餅といえばあの、餃子ににた形の二つに折りたたんであんこ
入ってるやつでした。(たとえるのへたくそか)
関西では、丸くした形のいわゆる「道明寺」と呼ばれるさくら餅の形で知られていますね。
私も大人になってからこの道明寺の存在を知り、よく買ったりしていたのですが、最近では
ふつうのさくら餅の方をあまり見かけなくなってしまって。どちらも扱ってるスーパーが少なく
なってきました。どちらかの形のみ、みたいな。まあいいけども。
あと松江だとこの時期は春の和菓子新作とかが出る時期でもあります。見ているだけでも
楽しい和菓子が並びます。松江城近くの松江歴史館ではゆったりと楽しめたりしますので
城観光のついでにでも立ち寄ってみて下さい。
先日イオン松江のアニメイトさんに寄ったら、一番くじのショップが斜め向かいにできて
いてびっくりしました。
これはありがたいですね。ほしいアニメのくじが発売されたらチェックしてみようと思います。
あそこは、さらに向かいにカプセルトイのお店もあって、いい感じにオタクを誘い込む
魔のバミューダトライアングルみたくなってますな。なかなかいいポジションだと思います。
逆に親子連れさんは子供の目に入らないよう気をつけて通行してほしいですね(笑)。
絶対どこかに立ち寄ってと言われますから。
サイゼリヤがあそこあるんですけど絶好の場所だと思います。親子連れがあそこで
食事して、ガチャかくじかアニメグッズか、どっか立ち寄るはめになりそう(笑)。
あそこのガチャは系列が違うやつなんで、面白いのもあるんだけどあんまりいいものは
ないんですよね。もちろん子供さん向けではあると思う。ギミックとかそういう楽しい系が
少ないかなと。
ゆめタウン出雲の中のガチャコーナーはバンダイ系列なのでガシャポンがすごくたくさん
あります。こっちは眺めるだけでも楽しくてたまにいきますね。映画館の近くにできたのも
うれしいな。そして散財へ…。
4/2氷河の日記
お昼休みに飲食店周辺に、着なれないスーツを着た男女が、上司らしい方に連れてこられて
いるのを見るとなんかほほえましいですね。
おそらく、「自分がおごってやるよ」とかそういうんじゃなくて、周辺のお店を紹介している
だけかなとは思うんですが。10人くらいの新人におごるのはなかなか大変だろうかと(笑)。
すき家の件、びっくりしました。
鳥取県で起きていたんですね。
もちろん、島根で起きないなんてことはないでしょうけども、ちゃんと対応してもらわないと
安心してサービス利用できないですよね。気にしないという人は気にしないかもしれないけど
親子連れさんとかは特に、子供さんが口に入れるものに関しては気にされるから、安全性が
保障されるまではいかないんじゃないかなと。消毒したところで何がかわるのかとも思わなくも
ないけど、少なくとも発見の報告から公表まで数か月かかってるっていうのがね。隠ぺいする気
だったんじゃ…とか思ってしまう。
食べ物のことに関してはね…。
あと焼肉きんぐってところの話もびっくりしました。隣の客が嘔吐しているにも関わらず、
店員が周りのお客さんたちに適切な対応をとらなかったこと、それに対してクレーム入れたら、
自分(メール返信の担当者)が対応するんで、これ以上文句言っても無駄です、社長は
対応しません的な返信が帰ってきたそうで。この会社どうなっとんじゃって思った。
そういう問題じゃないだろうと。Xで大騒ぎになったらあわてて謝罪してこられたそうですが、
これも上に報告せず隠蔽しようとしたのかなあって思わなくもない。
どちらの企業もどういう連絡系統になっているかわかりませんが。憶測でいうのもなんですが、
上にクレーム、苦情、トラブルを報告しづらい企業はダメですよ。「そんなもんお前らで対処しろ」とか
報告をあげた人が処罰を受けるとか、そういうことがあると、上に報告せず現場で隠蔽しようと
いう流れができます。そうなったら、いざ上が把握した時には事態は大炎上している、ということも
しばしばなのです。
あくまでも憶測と断っておきますが、普段から「どんなことでも報告して欲しい」「上まで報告を
あげてほしい」と言っておけば、少なくとも「どうにもならない手遅れになってからの遅すぎる対応」は
防ぐことができます。
それが長い目で見て企業を守るための危機管理じゃないかなーと思います。
4/1氷河の日記
新年度になりました。
あっという間ですね。
3月後半がバタバタしてたのでゆっくり本の整理する暇もありませんでした。←嘘つくな
ところで先日、刺身を食べたらあたりはしなかったものの、悪くなっていたのか微妙に
おなか痛かったので気を付けないといけないなと思いました。暖かくなってきて、足が
早くなりますもんね。当分生ものは食べないようにしよう。
スタバが、本場アメリカでは不調で日本では好調というニュースを見て面白いなと
思いました。
私はこのスタバというものはついぞ入ったことはないのですが、行く人は本当に足しげく
通うのだろうなと思います。
常に季節にあわせた新商品を出していたり、見た目にもこだわっている商品だったり、
店員さんのメモとか絵?みたいなのを書いてくれるサービスも、他店と差をつけているの
だと思います。
だからこそ、価格が普通の飲み物より高くても、行く価値があると思うんだろうね。
スタバというととにかく「あんな高いもんよく買う気になるな」と頭から否定してかかる人が
いるのだけども(私も高いとは思うけども)利用する人は価値があると思うんだから、そんな
頭ごなしに否定しなくてもね。結局価値を何に見出すかの違いだから。
どういったらいいのかな、こういう商品を買ってお店で楽しむということを求める人も
いるのだから、スタバの戦略としては大あたりなんでしょうね。
今日はエイプリルフールだけど、ネタをまとめたサイトがあるのでそれをちらちら見て
楽しませてもらってます。
みんな本当によく考えますね。
ベルサイユのばらのネタは最初わからなかったんだけど解説読んでわかった。面白かったです。
こんな風に誰も傷つかない、笑えるネタが一番ですね。
新年度一日目から大変だと思いますが企業さん頑張っていただきたい。その努力が
報われますように。
多分花鳥風月→金田一、コナン的読み物ページ→日記扉→4月の日記