多分花鳥風月→金田一、コナン的読み物ページ→日記扉→7月の日記
7/31氷河の日記
j昨日の津波警報はびっくりでしたね。失礼ながら地震とセットではなかったのが不幸中の
幸いかなと。あの規模だったら3.11ほどではないにしてもかなりの被害が出ていた。
カムチャツカのほうは甚大な被害が出ているそうですが、人的被害はどの程度だったんで
しょうね。ロシアもこれを機に国内の復興に力を入れて、戦争をやめるくらいの気概を見せて
ほしいものですが。
にしても、「津波といってもたかだか数十センチ」って言ってる人がまだいることに驚くなあ、と。
高波かそこらと勘違いしてるんでしょうね。
ものすごく乱暴に言うと、津波30センチに飲み込まれた衝撃って、車に体当たりされるような
もんですよ。おおまかにいってるだけだから、「正確にはその表現はおかしい」とかつっこまないでね。
何をおいても避難が重要です。
ただこの炎天下の中半日にも及ぶ避難だったために、日を遮るものがない場所とか、屋外に避難した
人たちは熱中症になった方も多いようです。
車での避難がどうのこうの言われてたけど、そういう、待機することを考えたらあながち、車での
避難はダメとも言い切れないのが現状ですよね。
もちろん3.11クラスの津波がきたら渋滞にはまってる間にやられてしまう可能性が高いのだけど。
難しいところです。
ともあれ、大変な被害にならなくて何よりでした。
鬼滅に関して今いろいろな記事が出ていて読むの楽しいです。
いやこれちゃんと調べてないよね…っていうものから、鋭い考察のものまで。
前者はたぶんSNSから感想拾ってきて書くような、いわゆるこたつ記事なんだろうなと思う。
ああいうのでも見てもらえれば広告収入とかあるらしいですからね。
有象無象の記事があるとはいえ、なんていうかそういうのももったいないとは思う。
読んで楽しい、価値があったと思える記事を書いていただきたいなと。
アニメ関係は本当に極端だなと思います。
キャラ、声優さんの名前を平気で間違えている記事から、しっかりとファンとしての視点、
考察、それらを記事にする力を持ったライターさんの記事まで。
以前の鬼滅映画での煉獄さんに関する考察記事とかがあってそれは5ページくらいあったんだけど
読んでいて面白かったです。しっかりと鬼滅の世界を学び、映画も細部まで見た上での記事だったから。
こういう記事をたくさん読みたいですねえ。
7/30氷河の日記
j前に、きゅうりをスライスして、ワカメと湯でもどしたハルサメとあえて、ポン酢かけて食べたら
おいしかったのですが、ハルサメを糸こんにゃくで代用してみたらぼんやりした味になって
しまった。
コンニャクはないな、うん。
水炊きで食べるときにはいいんですけどね。きゅうりとワカメはあわなかった…(笑)。
さてさて鬼滅やっと見れました。映像がきれいでよかったです。でも最後に次の作品の
告知がでなかったから、少なくとも来年前半までには作れないのかなあと思いました。
相当な技術が使われていると思いますし、完成度考えたら仕方ないのかなと。でも来年で
2作目と3作目やってくれないと、残る無惨編もありますから、3年後4年後になるとさすがに
厳しいかなと思います。まあハリーポッターも10年くらいかかりはしたけどね。あれも結局
だんだん尻つぼみになっていったからさあ。
ともあれできるだけ早く、現場の人たちも無理をしない範囲での公開待ってます。
あとマナーの悪さをニュースとかで聞いて気になってたけど、確かに映画を見慣れていない
人が多いなとは感じました。
静かなシーンなのに隣の人と雑談してたり、映画見るのに飽きたっぽい子が前の席を蹴ってたり
とか(親も注意しないの?って感じでしたが)スマホを取り出してずっと操作してる人とか。←時間
確認とかじゃなくてずっと操作してたっぽいのが光ってる様子で見えてた。
私はほんとにすみっこの席を取ったので直接こういう被害を受けることはなかったけど、前後の
席の人は迷惑だっただろうなと。
今から見る人で、静かに見たいって人は、レイトショーがいいと思いますね。
地域によっては日付変更くらいに終わる上映回もあるかと思いますが、それくらいの時刻だったら
間違いなくマナー悪い人は少ないほうじゃないかと。
またもう一度見に行きたいとは思っていますが、今度は秋くらいかなあ。
7/28氷河の日記
気が付いたらもう7月も終わりですね。
今年も後半に入りました、って言ったのがついこないだのようなのに。
ところで、でっかいキュウリと玉ねぎとじゃがいもをもらったのでまた消費の日々が始まります。
でもこの時期ってキュウリはさっとあらってトゲをこそいでぼりぼり食べるのが良いと思う。
水分補給にもなるしね。
キュウリはトゲが痛いほうが新鮮です。
大河ではウリを食べているシーンがよく出てきますが、あれはおいしいんですかね。どちらかと
いうと水分補給が主な目的で、おいしくはないのでは…とか疑ってるんですがどうでしょう。
あースイカ買ってなかった。買わなきゃ。こんだけ書いてて毎年忘れるとか…。
全然どうでもいいっていうか、ほんとしょーもない話なんですけど。
夏コミに向けて原稿作成真っ最中って方も多いかもしれません。
今は昔と違って、〆切もかなり後ろ倒しになってますね。昔は7月末がギリギリの〆切で
8月に入るとほぼ受け付ける印刷所なかったりしたけど、今だと夏コミ1週間前の〆切が
普通に設置されていたりする。すごいことだなあと思います。
で。
まあそのギリギリの〆切になってしまう方も多いのかもしれませんが、エナジードリンク類を
飲まれる方は気を付けてください。(前振り長かったなあ…)
カフェインが多分に含まれている分、眠気覚ましになりますが、まあそれを知ってる方は多いとは
思いますが、この手のドリンク類はここぞという時に飲むものであって、毎日、それも毎食代わりに
多用するようなものではありません。
〆切前に1日1本を2、3日程度にとどめておくべきです。私も医者じゃないんであれなんですけど、
一週間毎日飲み続けるようなことをすると体への負担がすごく、特に肝臓を壊します。
くれぐれもそういう飲み方はされませんように。
無理をせず〆切を守って新刊を仕上げていただきたいと思います。
今年のコミケは2日間なんですねえ。うまく日程がはまらなかったとはいえ、それはそれで
残念に思います。
忍たまと鬼滅が盛り上がってるかなあ、映画の興行的に。
7/26氷河の日記
世田谷一家殺害事件で、犯人のDNAを調査した結果、当時30代、現在は50代〜
60代であることがわかった、という発表がありました。
おそらくDNA検査の技術が向上した結果そういうことを絞り込めるようになった、というので
あるのだろうと思います。
すばらしいなと思う反面、もう今更…と思う部分もあります。
警察の発表では犯人像として10代後半から20代というものであり、多くの警察官はそれを
視野に入れて捜査されていたと思います。
パソコンの件に関しても、犯人は明け方まで被害者宅にとどまってネットをしていたという
ことが何年か前に、たまたまマウスが動いてしまい操作されたような状況になってしまったが
本当は犯人は犯行後すぐ逃げた可能性が高い、と情報が訂正されていました。
これだけでも犯人捜査の範囲は大きく異なってきますから、今までの捜査が無に帰したと
いってもいい。
もっとこれらの情報が早くにわかっていれば…と思う警察官の方も多いでしょう。
残念でならないです。
一日も早い解決を願います。
沖縄にジャングリアというテーマパークがオープンしたそうですね。
私は恐竜関係のアトラクションが面白そうだな、と思うのですが、映像見る限りは
なんていうか、1回楽しんだら満足しそうだなという部分はあった。
もちろんHP見る限り様々なアトラクションがあり、楽しめるようにはなっているので
1回いったら満足では終わらないと思います。むしろ一日では回り切れない、そんな
アトラクションになるでしょう。
国内住居者と外国人で料金を分けているのもいいと思います。海外だと普通にあるしね。
いい試みなんじゃないかと。
オープン初日から入場で障害発生とか言われてましたが、それはどこでもつきものの
トラブルです。万博でもあったし。スタッフさんたちはひと月前からずっとシミュレートしてたと
聞いて頑張っておられるなと思いました。(万博は確か1週間前に一度テストしただけ)
末永く、人気アトラクションになるといいですね。
7/25氷河の日記
つば九郎はそろそろ戻ってこないかな…難しいかな。
少し前につば九郎のガールフレンドがニュースに映っていたのを見て懐かしくなったと
いうか。もう半年近くたつんですね。
選手の方が昨日の試合でつば九郎のぬいぐるみを連れて登場っていうのを見て、やっぱり
愛されてるなと思いました。
イベント終わってたまってた本を読んでしまって、今寝る前に読む本がない状態になってる。
そこらに積んでるのを読み返せばと思われるでしょうがもうとっくにしてる。そこらにあるの3回は
読み返してるからもうそれ以上読んでも…ってなるので。
本の整理をして1年くらい前に買った本を読みなおせるようにしないといけないんだけど、
あらかたのものは内容覚えちゃってるからなあ。というわけで夏の間の本整理をもう少しだけ
頑張ろう。
秋がくるまでには数年前の本を読み返せるようにするぜ…!
そのために雑誌整理を進めないとと思うのですが、今週はあれやこれやしてる間に終わって
しまった。来週も予定が詰まっててむずかしい。8月に入らないとなー。
地元の書店がリニューアルしてから、なんかおしゃれになったというか、それはいいと思うの
ですが全体的に雰囲気が暗くなってしまって、なんとなくいかなくなってしまった。電気が前の
ようなさんさんと明るい蛍光灯じゃなくて、スポットライト的なものになってから、全体的に暗いんですよね。
いうなれば夕方のような雰囲気。本が光で傷まないという点ではよいとは思うんですが、そのためか
なんとなく全体的に雰囲気がどんよりした感じになってしまって、ちょっと敬遠してるというか。
一言でいえば活気がない感じ。ま、そんなこと感じてるのは私だけだとは思いますが。
なのでアニメイトにはよくいくけど書店はなかなか…という感じになってきた。もちろん
アニメイトで売ってない本があればかいにはいくんですけどね。昔のように足しげく、では
なくなってしまったなあ。
7/24氷河の日記
来年の花鳥日程がほぼ決定しそうな感じなので近日公開したいです。
あースイカ食べてないんだった。スイカ、と。メモメモ。
鬼滅映画本気でいつにしようか迷いだしてます。夏休み人が多そう…。
そういえば鬼滅のニュース見たんですけど、大盛況すぎて映画館で製氷が間に合わず
氷なしの提供とか、それ以前に飲み物も食べ物も全部売り切れになっちゃったとか、
すごすぎて笑ってしまった。
映画館の主な収入って、映画そのものもだけど飲食物販売も重要な収入になるので
これはうれしい悲鳴でしょうね。グッズの売り上げもえぐいことになってるそうですが。
となると途中でグッズ補充とかあるのかなあ。ずっと売り切れたままじゃもったいないもんね。
ちょいちょい映画館のぞきにいってみようかな。松江の映画館がどうなってるのかが
わからないからなあ。
ニュースで見たんですが、福井県には恐竜学を専門とした大学の学科があるそうですね。
うらやましい。
全国の恐竜大好きちびっこたちが大きくなったらここを目指すのかな。大人になっても恐竜が
好きな子にはたまらんですね。
地層の調査とかも授業にあるそうだけど、地層の研究だけだったら、地学とかそちら系の
学部でもできます。私も課外授業でやらされたことあるけど、まあ別に珍しい化石が出るような
こともなく。そんなもんですよ。
てか化石ってほんとうに言われないと気付かないものも多いので、あれを判別するのは
至難の業だと思います。
島根はどちらかというと化石より、銅鐸とか銅剣がまだまだ出てくる可能性がある地域だと
思ってます。
荒神谷遺跡のように、これから地学を学ぶ人、そっち方面の研究を目指す人がまた、大きな
発見をしてくれるだろうと期待しています。
出雲王朝はきっとこの地にあったんだと思っておりますので。
7/23氷河の日記
さて地獄の雑誌整理が始まる…と思ったけど部屋が暑すぎていったん断念しました(笑)。
これはダメだ。
岩押したらぶったおれた炭治郎君のようなことになってしまう。
もう少し時期を見よう。
そういえば7月ももうすぐ終わりますね。
なんやかんやで騒がれた大災難とやらもなくて済みそうではありますが。でも大災難って
言ったらアメリカの関税ではないかとか思うんですよね。
たつき諒さんのあの本では「大災害」ではなく「大災難」と書かれていましたからね。
世界にとっての大災難という意味ではアメリカの関税、といってもあってるんじゃないかと。
ま、あの本はしょせん(と言ったら失礼ですが)夢の内容をコミックエッセイにしたものだから
どれが当たってる、どれが外れたということ自体馬鹿げてると思いますが。
解釈はどのようにもできるしね。
ただ7月はまだ終わってないので気を付けようとは思います。
先日、ブラックガールズトークっていうコミックの最新刊ようやく読めました。
面白かったなあ。
「あとから文句を言う女」って話の内容が、まさにドンピシャな人が大学時代の
友人にいて、同じ部だったから一応は友人として交流してたけど、卒業したらもう
それきりだったなあと思いだした。ほかの友人は今でも交流してるんですけどね。
後になってから「実は私こう思ってた」「ほんとはこう思ってたけど言い出せなくて」って言われる
ことほどイラッとすることはないですね。
でも逆に、私もこういうの言ってしまうことがあるので気を付けようと思いました。私の場合は
たまに後出しするけど、もっぱら先に、余計な口をはさむことのほうが多い。ううむ。
一番いいのは不満もなにもぐっと飲みこんで空気を読むことではあるんですけどね。
社会人になるとそれがよくわかる…。
7/21氷河の日記
まあ自民負けるよね、そりゃね。
でも山陰は自民がぶっちぎりだったと聞いて、これだからナメられるよなあとは思いました。
別に自民以外が良いとは言わないけども、自民が盤石と思われてるからこそ石破さんがきたり
しないわけだし。ほっといても勝てると思われてる。
私は島根県民として、故・安倍さんが、前の選挙の時「自民が勝ったら竹島の日式典を
国主導で行います」と公約かかげておいて、圧倒的勝利で自民が勝ったら「やっぱ式典は
島根だけでやってね」と手のひら返ししたこと忘れてないし許してないです。
まあこんな話ばかりでもなんですので。
昨日のイベントで、暑いからおにぎり余るだろうな夕食にするぜうひひとか思っていたのに
全部早々に完売した。まじかー…。
カップラーメンすらありゃしないようち。袋ラーメンはある。(なんでだよ)
でも暑すぎて逆に何か食べる気わかなかったな。←こういうのは明らかに夏バテしてる
症状ですので、よいこの皆さんはちゃんと食事をとりましょう。
そんで昨日はどこも選挙特番でつまらなかったから、Eテレのオーケストラ見てました。
ほんと横並びに選挙番組ばっかりしてバカじゃないの。こういうときにアニメとかバラエティ
やったら絶対視聴率とれるのに。これが古いメディアの考え方だよなあとはちょっと思いました。
あんま批判ばっかりしてもよくないのですが。
さて鬼滅の刃、いつ見にいこうかなあ。
7/20氷河の日記
イベント無事終わりましたー。
冒頭すげーミスやらかしたけどまあ挽回できたのでよし。
それよりメッセの職員さんが新人さんだったのか、いつもは言われないこと聞かれたり、
開催中にいろいろ確認始めたりして割と迷惑だった。
まあしゃーないですか。
ちょっと費用とか不安な部分があるので請求書きたら確認しておこうと思います。
冷房を10-15時で依頼してたんだけど、16時になって「エアコンとめますねー。熱中症に
ならないようつけてました」って言われたので…。1時間1万円だからわりとみすごせない
料金なんですよ。
ちょっと確認しときます。
あとは夜中まで作業です。振込と発送と返送作業頑張ります。
7/19氷河の日記
ニセ警察官の話あるじゃないですか。突然電話かかってきて、こちらの正確な
個人情報言われて、逮捕状が出てるとか通達されるの。
怖いですねえ。
私はそもそも固定電話だろうが携帯だろうが見覚えのない電話にはまったく
出ないのですが。一度ある銀行から「早急にお話ししたいことが」って留守電入ってて
そこの正式な電話番号を調べたうえで電話かけたら、間違い電話だったということで
なんのこっちゃいってなったことはあります。まあそれくらいでよかったんですが。
ほんと高齢者の方々は警察や銀行から電話ってなったらあわててしまうよねえ。
スマホや携帯はともかく、固定電話の場合は70歳以上の方が契約者、もしくは
同居する家族が70歳以上であれば無料でナンバーディスプレイ工事とサービスが
受けられますのでぜひ導入しておくことをお勧めします。
そのうえで、国際電話は受けない手続きもしておけば安心です。これは契約者が
申し込む必要はあるけども無料でできるサービスです。
あとはもう留守電にしておいて登録してない番号からの着信は基本出ないってので
いいと思うんですけどね。
騙されそうという心配があるならば前もっての対策をある程度しておくのが一番の
防犯だと思います。
明日は選挙の日でもありますね。
期日前投票ができるとはいえ、三連休の真ん中に選挙日入れてくるのもどうかなと
思うんですが。投票率が低くなりそうな予感がします。
ま、それはさておき明日のイベント頑張ろうと思います。
7/18氷河の日記
もしこの夏、家族のレジャーで海や川に行くとか、友達と行く予定があるとか、
あるいは登校日の下校時に川で遊んだりすることもある、という人は
岐阜県の「水難事故等に関するQ&A(よくある質問)」を読んでみましょう。
長いから読まない、というのであればまあ水の事故で命を落としても文句言わないでねってことで。
まああと、キャンプするなら川の近くには絶対テント張るなって話ですかね。
雨が降ってなくても前日の雨で川の水量が増えていて深夜いきなり水かさが上がって
脱出できなくなった、とか、それこそ突然の豪雨で中州に取り残されて脱出できなく
なったという話は枚挙にいとまがないです。裏を返せばそれだけ、「自分は大丈夫」と
自然をナメてる人が多いって話でもあります。
夏休みの楽しい思い出が最悪の思い出とならないように、しっかりと対策をして楽しんで
下さい。
アウトドアが趣味で慣れている人ほど、毎回毎回の対策を怠らないものです。
鬼滅の刃特別編集版を全部見ました。
やっぱり鬼滅はいいなあ、と思います。
話がしっかり引き締まってるよね。王道の展開でありながら、それぞれのキャラの掘り下げも
忘れず、かといって戦いがおざなりになるわけでもなく。そして、やっと倒したと思った鬼にも
実はこんな過去が…というのが明らかになる。良い話の流れだと思います。
作者さんは新作を書かれるつもりがあるのかどうかわかりませんが、ぜひとも書いて
ほしいです。このまま埋もれさせるには惜しい才能。
ただ、一作目がここまでヒットしてしまうと二作目が書きづらいというジレンマもわかります。
ジャンプ作家で大ヒットを飛ばした方々も例にもれず、2作目は鳴かず飛ばずですぐ打ち切りに
なったなんてケースは珍しくもないです。ネウロ、暗殺教室、逃げ若の松井先生、スケダン、
彼方のアストラ、ウイッチウォッチの篠原さんといった、連載をすべてヒットさせている方のほうが
良い意味でバケモノってなだけで。他誌だとサンデーの青山先生とか高橋先生とか。
良い作品というのは周りを引き上げる力がある、と私は思います。今のジャンプ悪いけど
あんまり読むものがなくて…。またこういう風なヒット作が生まれてほしいな、と願っています。
7/17氷河の日記
今週こうしてイベント準備でばたばたしておりますけど、というか6月に入ってから
毎日もうイベント準備で右往左往してますけど、イベント本番時間は4時間なんだよなあ。
本当にあっという間に終わります。
もちろん準備に費やした時間が無駄だとは思いませんが、毎回もっとできたはずって
いう気持ちになるので、毎回準備に関してはどれだけ時間かかろうとしっかりやろうと
思ってます。
これが終わったらまた雑誌整理の日々に戻らねば…なんとかあの山を整理せねば。
あと鬼滅の刃の映画見に行かないと。ほんといつにしよう…。
先日、チルドの品物をいただきまして、これどこで保存したらいいのと思って調べて
みたら冷蔵庫?でいいっぽい感じだったんだけど…いいんですかね。
チルド室というのに入れるといいらしい。多分入れたとこチルドだと思うんだけど。
いつの間にか冷凍冷蔵にチルドって区分が新しくできてたんですね。あんまチルドの
食品とか買ったことない人間なのでこういう良いものをもらった時にわたわたします。
こういう区分というか、チルドという温度管理の食品とかが生まれたのも、それだけ
加工技術が向上したからなんだろうなあ。冷凍技術なんとかも今だと本当に、調理したての
おいしさを保ったまま冷凍とかできるらしいですから。寿司の冷凍食品もあると知って
びっくりしました。すごいや。
そういえばスーパーのパック寿司をおいしく食べる方法ってのを前にどっかで読みました。
いったんネタを全部はずして水でさっと洗ったあとキッチンペーパーで水気をふき取り、
シャリのほうは少しだけレンチンしてほんの少し温まる程度にし、ネタを載せるだけ
なのだとか。いつか実践してみたいのですがまずパック寿司を買う機会がない。また
今度やってみたいです。お金と時間がないんじゃよ…。
7/16氷河の日記
奇跡的にイベント準備がほぼ終わった…嘘だろ…信じないぞ…!きっと何かを忘れて
いるに違いないんだ!
また夜にでも確認作業しようと思います。
飲み物の数もう少し減らしてもいいかな…。どうせみんな持ってくるだろうし。
猛暑の時期はやはり梅干を食べるに限りますね。
今はやりの減塩とか甘い梅干しではなく、昔ながらのきゅーっと酸っぱいものがいいです。
夏バテ対策になりますから。
うちにも昔祖母がつけたものがあるのですがこれがあと少ししかないんだよね。
昔ながらの方法で作られた梅干しは普通に何十年と持ちます。てかうちに20年物
とかあるし。昔の人はえらかった。ちゃんとこの方法で梅干しが日持ちすることを知っていた。
こういう、昔の人が見つけた保存方法とかほんとにすごいなって思います。情報がろくに
ない時代にあれこれ試行錯誤して見つけていったのだなーって。
漬物とかもすごいですよね。昔の人たちは野菜をこうやってつけたら保存食になるって
発見したのがすごい。今はもうぬか床を自宅でつける人のほうが珍しくなってしまいましたが。
少し前には塩こうじがブームになってたなあ。ヘルシーとかいって。
基本的に日本食ってわりとカロリー控えめなのが多いと思うんですよね。塩分は平均
摂取量ぶっちぎってるけど(笑)。こういうの見てるとやっぱり日本食って定期的に回帰される
というかブームになるんだなと思います。
あ、そーいや松江にはぼてぼて茶という文化があるのですよ。
簡単に言えばお茶漬けのようなものではあるんですが。
ごはんだけでなく、漬物だとか野菜をぷっこんでいただく茶です。
昔は食事の代わりにされていたというだけあって、さっと食べれる簡単な食事です。
やたらタイパだのコスパだの言われる昨今にあたっては、ぼてぼて茶、意外に人気が
出るかもしれない。(出ないかもしれない)
多分花鳥風月→金田一、コナン的読み物ページ→日記扉→7月の日記