多分花鳥風月金田一、コナン的読み物ページ日記扉→7月の日記


7/12氷河の日記

 私アマゾンのプライム会員なんですけど、プライムビデオとか今まで見れなかったので
(環境が対応してなかった)、win11になったからと思ってみようとしたらクロームは見れ
なかった。
 なんでだよぉぉぉ!(藤原竜也風に)
 エッジでなら見れた。
 なんでだよぉぉぉ!(藤原竜也風に)
 というわけでプライムビデオ見るときにだけエッジ使おうと思います。
 てかプライムビデオといってもアニメとか全部見れるわけじゃないんだね。1話は見れる
けど2話以降は購入が必要とかあって、会員特典とは…って考えてしまったよ。ほかの
配信サイトとかもそうなんだろうか?わかんないけど。
 ともあれ面白そうなのがあったら見てみたいと思います。
 ちなみにアマゾンミュージックとかも聞けるけど、花鳥風月のBGMに使用することが
ほとんどなので全部買ってる。PC上だと無料で聞けるんだけどねえ…。仕方ない。ちゃんと
流す権利を購入しないといけませんから。
 JASRACも今は年間包括契約をやめて個別の契約にしてるのですが、リスト提出
するだけですむので楽ちんで助かります。
 あんま配信でものを見たり聞いたりってのがないからなあ。パソコンだと寝転がれ
ないから面倒。
 というわけで昨日はひたすらコナンの録画したやつをまわしながら汗だくになって
作業してた。筋肉痛でダルいです。
 
 ニュースで、あれなんていうの、スマホゲーム?の合間に流れる広告とかの商品を
買ったらとんでもないものが届いたとかやってたんですけど。
 いやそりゃそうでしょうよ。
 ネットニュースとかのサイト見てても不審な広告流れてくるけど、明らかに安かったり、
明らかにオーバーな数値、効果歌ってるものは昔から詐欺と決まってるじゃないですか。
 特に多いのが、芸能人のだれだれさんが開発だの絶賛だのっていうやつと、一か月
服用しただけでやせた!て、胴の厚さが20センチもないような合成画像出してくるやつ。
アホらしい。
 日本には昔から「安物買いの銭失い」てな言葉があります。
 大手ショッピングサイトでの購入、それ自体が信用の証でもあります。
 つーてもアマゾンや楽天、ヤフーでも過去には偽物トラブルとかあったりするけどね。
 だから、平均価格より明らかに安いというような広告は見なかったことにして閉じるのが
一番いいんじゃないかなあ。


7/11氷河の日記

 これから暑いから川遊びとか海で遊泳とか考えている方もおられるかもしれません。
 が。
 これまで多くの水難事故が報じられているように、「浅いから大丈夫」「みんな泳いでいる
から大丈夫」といった安易な考えは捨てたほうがいいと思います。
 川は浅そうに見えて急に深くなっていたり、深くなっているがゆえに流れが急になっていて
一度沈むと浮かび上がれないなんてとこもあります。
 極端なこと言ったら、小さな子供さんを川や海で遊ばせるなら、ローブで腰くくって大人に
括りつけておくくらいがちょうどいい。見た目は悪いですがこれで、万が一深みにはまったり
離岸流にもってかれそうになっても、大人が水の中に入ってさえいなければもってかれずに
すみます。ライフジャケットをつけさせるといっても小さなお子さん用のものがなかったり、
高価だったりしますもんね。
 だから大人一人は絶対に水に入らない、子供とロープを括り付けて安全綱の代わりにする、と
しておけば最悪の事故は免れるかと。ライフジャケットつけてたら絶対おぼれないってわけ
でもないしね。子供用ハーネスは水の中の場合流れで脱げることがあります。また、ロープは
強くひっばられると内臓損傷しやすいからあくまでも最低限の守り、と考えていただければ。
 あとは、遊泳禁止と書いてあったら守ることです。そういうとこは離岸流が発生しやすい
場所だったり、危険な場所だったりするからこそ禁止されてるのであって、「誰も泳いでない
からラッキー」ではないです。ライフセイバーもおらんしね。
 自分と子供の命を守れるのは自分だけ。
 それとバーベキューやるなら用具やら出したごみやらは全部持ち帰っていただきたい。
川で用具あらうな。砂浜にまだ熱い炭埋めて帰るな。自然はあなたのものではありません。

 スイカいまだに買えてない。いつも買おうと思ってスーパーについたころに忘れる。
 ついでにイベントで使う氷も買い忘れたのでそれを買いにいくついでにスイカ買わなければ。
もう何年も食べてないよスイカ。
 さて週末はBGMの編集をしなくては。
 これは涼しい室内でやれるので楽です。荷物整理してあーだこーだ汗だくでやるより快適。


7/10氷河の日記

 なんで人ってメモしたことすら忘れてしまうん…。
 そうだった氷とお菓子と飲み物の手配だよ。
 
 イベント準備も8割がたすみまして、まあこまごまと確認していく感じになっています。
数年前から、イベント終了後に次の備品準備を澄ましておくようにしてからかなり楽に
なりました。裏を返せば今までそれやってなかったってことなんですけど(笑)。ま、6回
開催だったからなあ。そんなヒマもなく次の準備だーってなってましたから、ゆとりを
もって進行できる今がありがたいんですね。
 てかほんとちょっと動いただけで汗がすごいから本当に、先に先にと準備すすめて
おかないときついですわー。荷物片付かないと部屋狭いしね。もう座る場所すらない
感じになるからね。
 あーあ、地球に重力がなければ天井にだってものを置くことができたのに。←ドラえもんの
重力を自在に操るアイテムが欲しい。

 いやー政治家の失言が止まりませんなあ。運のいいことに能登で地震が、なんて
怒り通り越して笑ってしまいましたね。なんでこんな人が政治家やってんのって。
 スズトウシャドウさんのご苦労を見てきたから到底許せるものではありませんよ。
 どんな思いで被災地の方々がいまだ先の見えぬ復興に取り組んでると思ってんだ。
 しかも謝罪会見?は?ただの言い訳会見でしょ。言葉が足りなかったと半笑いで言って
おられましたけど、言葉が足りないのではなくただの失言ですよ。しかも訂正しますって
だけで心からの謝罪はしてない。呆れますね。
 何より椅子にだるそうに座っていたのが気に食わない。俺は政治家様なんだぞって
態度がありあり出てる。
 私は被災者ではないから怒る権利はないのかもしれない。けれども、有権者の一人と
してこの方の発言が許せそうにありません。
 ひるがえって、自分もこういったことを口にすることのないように、ますます戒めなければ
ならないと痛感しました。驕れる者は久しからず、です。まあ権力も富もなんもないですが、
言葉というものは口から出たら取り返しがつかない。気を付けないといけないと思います。


7/9氷河の日記

 お菓子と、看板とBGMリスト、と。メモメモ。
 あー氷もと。
 このまま暑い日が続きますかね。冷房は入れる予定ですが、テンションあがっちゃって
具合の悪くなる方とかがでるので、事前呼びかけとかしっかりしたいと思います。
 
 えー今唐突に思い出しましたが、ペンタブレットを買うとほざいてから半年以上経過
しておりました…いまだに20年前のを使ってる。何とかしなければ。
 クリスタは入れてますけどあれ本当にこの価格でいいんかってくらいすごい機能満載
ですね。便利だわー。といいつつそんなに使ってないですが。
 そんな間にブルーレイレコーダーの具合が悪くなってきたのでまずこちらを買い替えないと
いけないかもしれない。
 今年は次から次へとハプニング起きるな。
 雑誌の片づけも6月に入ってから中断しておりますので…。これはイベント事務やってるから
仕方ないんだけど。今年中には何とかめどをつけたい。

 ねとらぼさんの記事で「冷やしうどん弁当」を作ってるのがあって、これが、うどんとか大葉は
普通に調理してるんだけど、めんつゆを凍らせておいて保冷剤代わりにということが書かれて
いて「なるほど」って感じでした。
 “彼女いない歴51年”の男性が毎朝作る弁当がすごい! 仕事中の楽しみになる出来栄えに「いいアイデア」「尊敬しかない」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a6ce3cc29dbaf70a383c1a64aaf89ede0a37594
 これはすごい。
 そもそもお弁当に麺類をもっていく発想がなかったので、これはよさげ。
 こないだたまたま、レンチンで作れる麻婆豆腐の素みたいなのを買ったのですが、それの
説明に従って作ったけど全然豆腐が冷たいままで、2分レンチンして出来上がりってあったけど
4分レンチンしてちょうどいいくらいでした。こういうこともたまにはありますね。
 工夫次第で時短になるのは本当に便利だと思います。
 このくそ暑い中火を使う料理って本当に大変だからね。
 ご家庭でお母さんだけが料理しているところは(子供さんがまだ小さいなら手伝わなくても
仕方ないけど)、作っていただくことにちゃんと感謝しましょう。


7/8氷河の日記

 前にグーグルクロームの背景が変えられることに気づいた、ってのを言ったかと
思うんですが、マカフィー ウェブアドバイザーっていうのが入っててそれ放置して
いたら、月に一度出る確認のあと、壁紙が真っ白になってしまう現象に困って
たんですが。オフにしたらもとに戻った。
 調べてみたら特にそう重要な機能でもないらしい。クロームダウンロードすると
自動的についてくる機能っぽいんだけどいい迷惑だわ。ウイルス検知ソフトは
まっさきにアンインストールしたけど、これもほんと邪魔。っていうか邪魔しか
しないな。たまに動作重いことがあったけどどうやらこれのせいらしいし。
 ソフトは必要最小限しかいらないです。

 深夜でも朝でも、救急車のサイレンをよく聞くようになったな…と思います。
 熱中症の方が搬送されているのではないかと思いますが。
 お年寄りとかはさんざん言われて日中はエアコンをつけていても、寝るときには
消すなんて方もおられるかもしれません。そうなると寝てる間に熱中症になって
しまう…ということも起こりうるわけで。
 エアコンをつけて寝ると寒いから体によくない、という思いがあるのかもしれませんね。
 それは設定温度があってないからだと思います。
 私は今の時期は家にいるときには基本エアコンつけっぱなしです。寒すぎると
思ったら温度調整すればいいし、今度はもっと冷やしたいと思ったら設定温度を下げる、
そういう使い方をしてうまくエアコンと付き合っていったほうがいいと思います。
 高齢者施設とかでも基本、エアコンはつけっぱなしで、部屋の室温を一年通して
一定に保つようにされていますので。あれを参考にして、熱中症にならないよう
どうぞご自愛ください。


7/7氷河の日記

 七夕!パヤーン!
 なんかこの日って七夕に願いをみたいな流れになってるじゃないですか。
 私の記憶と違うなと思って調べたら、もともとは手芸とか裁縫が上達するようにと
祈る日だった。(私の記憶はこっち)
 それから時代の変異につれて、願いの内容に制約がなくなっていったようです。
まあこういうのは時代によって変わるからいいんじゃないですかね。
 東北は8月7日ですっけ。なんかお得な感じでいいんじゃないかなあ。7月7日を
祝って東北バージョンで8月にも祝って、で。かっこいい。

 今イベント用の買い物をあれこれしてるんですけども、スーパーにいってあれこれ
品物を見てると本当に高くなったな…と痛感しますね。いつもは自分が必要なものしか
パパッと買わないので、ほかのコーナー立ち寄らないんですよ。イベント用のものを
買うときは何がどこにあるかわからないから探して歩くことになるんだけど、その途中
途中で、「うーわこれ高くなってる」と思うことが多く。
 そりゃお子さんが多いご家庭は大変ですよね。ごはん食べさせないわけにいかないし、
お菓子だって必要だし。
 まああの2万円給付してお茶を濁そうとする政府の姿勢は悪手としか思いませんが。
 
 こんなこと言うと慢心してると思われるかもしれないんだけど、私自身は別に花鳥風月が
特に有名だとかそんなのまったく実感なくて、たまたま企業さんと話をしたときとかに
「あ、メッセで花鳥風月ってイベントやってまして」って私が言って「ああ知ってますよ」とか
「うちの子もいってます」とか言われると内心ビクッとしてる。あれ、そんな知られてるんだ
みたいな感じで。まあそう思うと、30年続けてきたことも無駄じゃなかったのかな…とかも
思ったりします。これからのクリエイターの卵も引き続き育てていきたいと思います。


7/6氷河の日記

 能登半島地震のあと、海岸隆起で大きく変わった地形が地図として新たに公開
されたようですね。
 びっくりしました。
 あんなにも変わるもんなんだなって。
 まさかこういうのを生きている間に見ることになるとは思わなかったです。
 また地震でこれが沈んだら怖いな…とちょっと思いました。それだけのことが起きる
可能性があるのかどうかは素人なものでわかりませんが。
 島根県浜田市の、畳が浦という地域も大昔の地震で海岸が隆起し、1600万年
前の岩が露出した場所です。といってもこちらは30センチほどの隆起となりますが。
 地質学的にも大変貴重な場所となります。
 この沖に犬島、猫島っていうのがあって、浜田市の観光スポットとして「犬と猫、
ケンカしがち」というキャッチフレーズで紹介されていたはず。
 松江市の島根県市町村振興センター(タウンプラザしまね)の壁に観光案内として
はられてるタペストリーです。
 あれ一度じっくり見たいんだけどなかなか…。
 松江城観光に訪れた方はそこからえーと南の方角を向いてまっすぐ2分くらい歩くと
ビルが見えてきて、車道に面したところに貼られているので、お立ち寄りの際には足を
延ばしてみてください。

 長野県のコナン映画の舞台になった天文台が、観光に沸いていて本当によかったなと
思います。
 所長さんがね、コナンコスプレしてガイドや説明など頑張っておられるようです。
 大変にすばらしいと思います。
 こないだどっかで読んだんだけど、学校の勉強でいらないと思った教科で「理科」が
一位でがっかりしたんだよね。いや確かに何が役立つかといわれてパッと思いつき
ませんけども(私もポンコツなので)、今の時期なら例えばアジサイは土壌によって色が
変わるとか知っていると楽しめるものです。理由はアジサイに含まれるアントシアン。
あとは調べてみてください。ま、面白いと興味を持ってもらったら違うんでしょうけどね。
 理科は本当に教える教師の力量もあると私は思ってる。でんじろう先生みたいな方が
あちこちおられたらいいんですけどねー。


7/5氷河の日記

 トカラ列島の群発地震、収まる気配がありませんね。
 6月の下旬に、「よく、エネルギーを小出しにしてるから大きな地震は
こないんだ、という方もいますが、こと地震に関してはそうとも限らないことが多い。
 能登半島地震はまさにその群発地震で起きたものですしね。」と書いてましたが
まさにその通りになってしまったというか。
 確か九州では火山も噴火してましたね。霧島連山でしたか。
 あれが関係あるかどうかはわからないが、関係がないと否定もできないような状況
であるかと思います。それこそ地中で何が起きてるか知ることができないからね。
 群発地震も噴火も、なんとか一日も早く収まってほしいと思います。
 何より子供さんたちが本当にかわいそうで。普通の生活に戻れますように。

 昔、花鳥の宣伝ついでに、大阪のイベントに出てたことがあります。ほぼ毎月
くらいのペースだったかな。まあ当時は参加費も交通費も安かったから費用
捻出できたんですけどね。
 なれない道ですから友人宅への行き方もなかなかわからなかったり(何線に乗って
どこの駅で降りて待っててみたいなのは言われてた)、なんばのアニメイトに行きたくても
どの路線に乗ればいいかわからなくて苦労したものです。
 そんな時きょろきょろしていると必ず、男女問わずそこを通りかかった人が声をかけて
くれて、たちまち何人か周りの方を呼び止めて集めてくれて、道を丁寧に教えてくれました。
 そうして用が済むとまた何事もなかったかのように去っていく。
 大阪の方ってあたたかくて素敵な方が多いなあ、と思ったものです。
 たとえ見知らぬ人であっても声をかけ、友人かのように接する気安さというか、あれは
大阪の美徳でしょうね。今はもうほとんどいく機会がないのですが、あの数年間の
思い出は今でもよく覚えています。
 

7/3氷河の日記

 チンチラが腰かけてる写真をたまたま見かけて笑ってしまったんですが、動物は
思いがけない姿を見せてくれることがありますね。
 松江フォーゲルパークに展示されているフクロウも、前に足を投げ出して座って
いたことがあってめっちゃ笑った。
 フクロウの生態的にまず足を投げ出して座るということがなくて、どちらかというと、
木の枝にとまってるような状態、くつろぐなら片足をあげて羽毛の中にしまっているとか、
寒ければそのまましゃがむような形で足を温めるというような形態しかないわけですが、
完全に足を投げ出してぺたんと座ってる状態を見かけてめっちゃ笑いました。
 写真とろうと思ったんだけど、羽毛に隠れてちゃんと足の状態が見えないから、証明に
ならないなと思って。本当にくつろいでるときにそういう姿をする、野生を忘れたふくろうが
いるので、見かけたらラッキーと思ってください。ほかのフクロウやるのかしりませんが、
やってたのは確かトルトって名前のフクロウだったと思います。
 ちなみに、フクロウハウスの中にいる、シオンというフクロウは私に対してなんか
ホーホーってやたらアピってくる。多分スタッフだと思われてる。

 10月から始まるNHK朝の連続ドラマ「ばけばけ」のポスターとかチラシ提示について
承諾をいただけたので7/20の花鳥で展示できそうです。
 小泉八雲さんそのものは私も詳しく知らないのでドラマも楽しみにしています。
 実は八雲さんが松江にいた期間というのはそんなに長くないのです。でも、怪談と
いうものに興味を持ち、数々の作品を生み出したというのが本当にすばらしい。
 松江の怪談もいくつかあるので、これを機に広まってくれたらなあと思うし、
ゴーストツアーも人気になってくれたらいいな。
 こういうときでもないと島根に焦点あたることないですからね。
 毎日あるから毎日ツイートするのは無理だけど一週間に一回くらい、何かしら
怪談関係とかスポットの情報を提供したいけどネタが…。
 今のうちに確保しておきます(笑)。


7/2氷河の日記

 いやー…教師による盗撮やらわいせつ事件で、「うわあ」としかいえない事件が
おきましたね。
 言葉もないというか…。
 その教師らが在籍していた学校の児童さんら、そして保護者の方々は本当に恐ろしいと
思います。
 これは盗撮被害もさることながら、映像が外部に流出しているリスクも考えないといけません。
 学校がのんきに、ほかにもカメラがないか探すことを検討すると言ってましたがそんなこと
言ってる場合かと。
 危機管理の面から考えるならば、直ちに専門家にアドバイスを仰ぐべきです。
 校内のカメラを捜索してもらう、そしてネット上に画像が流出していないか探してもらう、
これらを専門家に依頼したほうがいいと思います。後者の場合は警察の協力も欠かせないと
思います。(逮捕された連中がどのように画像をやりとりしていたか、保存場所などの確認)
 こういうのは時間との勝負なのでちゃんとやってほしいです。
 あとは、この元教員らがいた前の学校、その前もという風な可能性があるので、報道を
見て心当たりがある保護者さんらも学校側と相談されたほうがいいでしょうね。
 それと同時に児童のメンタルケアも必要になってきます。
 保健医さんだけでは手が足らないだろうから、こういうところは教育委員会がしっかりと
指揮をとって欲しい。
 私の友人にも教師が何名もいますけど、みんなしっかりと子供たちを教えている人たち
ばかりで、そういう人たちもこんな風にみられてしまうのかなと思うとやるせないです。
 おそらくは氷山の一角。警察と学校側が連携してしっかりパトロールなどしていただければと
思います。
 
 こういうことがある一方で、教員のなり手が少ないというのは、教師にかかる負担が
大きすぎるのも一因だと思いますよ。
 授業を教えたり、黒板に書くことの内容をまとめたり、テストの採点だけでなく、部活の
指導、保護者への対応、PTA会議への出席、その他こまごまとしたことなど、負担が多き
すぎると感じます。
 部活に関しては民間委託した学校もあるようですが、さらに、保護者への対応、クレームへの
対応などについても、オペレーターとか専門家を入れて対応してもらっていいと思うんですけどね。
 気づかれにくいけど、今の教員を取り巻く環境もブラック企業なみに厳しくなってると思いますよ。
 教員が足りないというのであればまず、授業指導に専念できる環境づくりから、が大事な
ことではないですかね。


7/1氷河の日記

 今月はスイカを食べる。
 よし、書いたぞ。

 パンフ編集があらかた終わりました!やったね。
 あとは各ページの確認とコピー作業だけだー。ふふ、想像できるか…。深夜コンピニで一人
ちまちまとコピーしてる姿を。(だからなんだね)
 あとはイベント当日のやつコピーと。まだ作ってないから頑張ろう。
 今週中に全部すませて、来週余裕を作りたい(笑)。

 いつも、ルンバだとか、床を拭く系のお掃除ツールのCM見て思うんだけど。
 あんなに何も家具が置いてない部屋はないんよ…。
 すーっと拭けますってわかるんだけど、そのすーってふける面積がないんよ。
 仕方ないんだけどね。
 あとこないだカインズってお店だったかな、紹介していた商品で、キッチンマットが印象に
残りました。
 マットのはじっこが2センチくらい折れる機能がついてるので、マットを床にしいてもきっちり
隙間なくしくこことができるので、掃除しようとマットを引き出したら隙間にほこりがたまってる
ということがないと。こういうのはアイディアの勝負ですよね。
 カインズ確か日吉津にできたはずなのでいってみようかな。
 なんで知ってるかというと前に、防犯フィルム(窓ガラスにはるやつ)の情報をいろいろと
検索していた時に、ホームセンターでは唯一カインズが販売していて、そんで日吉津にできる
って情報があったからです。
 今はもうどこでも防犯フィルム量産されてるので手に入りますね。
 逆に言えば年末に備えていまのうち、ご家庭の窓ガラスにフィルムはっておいたほうが
いいと思います。
 闇バイトとかは一時的になりを潜めているだけで絶滅したわけじゃないからです。さらには
普通の強盗(普通のってなんだと思うけど)もいるわけで。
 それを考えたら、今防犯グッズが量産されて、適正価格でありかつ、選び放題の今に
油断せずそなえておくことが重要です。
 窓ガラスに貼る防犯フィルムは最低でもB4くらいは欲しいし(そうなると1枚5000円前後の
価格になりますが)、凸凹窓ガラス対応のフィルムもあります。
 侵入に時間を稼いでくれる対策をしましょう。



多分花鳥風月金田一、コナン的読み物ページ日記扉→7月の日記