多分花鳥風月→金田一、コナン的読み物ページ→日記扉→8月の日記
8/31氷河の日記
今夜引っ越し大名!があると知って速攻で予約しました。
あの作品好きなんですよ。
こちらは、殿、利息でござる!とか、超高速!参勤交代と並んで実話をベースにした
作品です。私この3作品すごく好きなんだなあ。
と、期待値のハードルをあげすぎてもよくないので、「へえ、実際にあった引っ越しの
話なんだ」くらいの軽い気持ちでごらんになるのがいいかと思います。
ミッチーこと及川光博の演技も好き。
今も昔もあちこち配置換えさせられるのは本当に困りますね。
テーマを決めて、それの名前を言っていくゲームあるじゃないですか。なんていうのか
知らないけど、前の人がいった言葉にくわえて自分もいって、次の人はそれを全部言って
いかないといけないやつ。
果物がテーマで最初の人がスイカといったら次の人はスイカ、桃といったとして、その
次の人はスイカ、桃、みかん、という風に増えていくやつ。
あれを昨日どっきりの番組でやってて、虫しばりでやってました。
答えられなくなった人が逆バンジーされるやつで、マッサマンってのが出てるコーナー。
あれ毎回お子さんがとんでもない名前出してくるのが楽しみで好きなんですけど、
途中でトゲトゲが出たからトゲアリトゲナシトゲトゲ出てくるかな…とわくわくしてたら
案の定出てきて笑いました。
解説されていたけど、トゲアリ/トゲナシトゲトゲという風に分けられます。
トゲトゲという種がいて、それにトゲナシバージョンが見つかったのがトゲナシトゲトゲ。
で、そのトゲナシトゲトゲの尻の部分にトゲがあるからトゲアリトゲナシトゲトゲなのだ…と
いわれてはいますが、実際には存在しない種のはずです。亜種のようなものとか変異種を
呼ぶことはあるけど正式な和名ではない。
トゲナシトゲトゲはいるけども、名前が矛盾するということから別の名前もある。その
名前は忘れた。←無能。
だから実はお子さんがこの名前を出した時点でミスではあるんだけどね。
これはスタッフのミスなのではないかと。
和名ではこのように、ある程度カテゴライズした後で変異種とか亜種が見つかって、
なんとかモドキとかニセなんたらってつけられる種も多いんですが、カモノハシとかシロアリの
ように、その種ではないのにその名前がついてるのはなんとかして欲しい。ややこしいわ。
8/30氷河の日記
このところ、タイヤのバースト事故とか外れる事故とか相次いでますが、タイヤの
交換は簡単な分、なれてくると流れ作業でやりがちなので十分確認が必要です。
自分で交換する人はジャッキ、ウマのほかにトルクレンチもっておくといいですよ。
まあ交換する人は大体持ってるだろうけど…。
トルク値は軽自動車、普通自動車によって決まってますが、車両の取扱説明書で
確認したほうがより確実です。
で、あうものをはめてタイヤ交換してナットをはめ込んだあとに、正しく装着されて
いるかトルクレンチで確認と。
締め付けてカチリ、といえば適正にナットがしまっています。カチッて音がしなければ
しめればいい。この時、ナットをしめるのは順番にではなく対角線上にしめていきます。
って私も素人だけどね。詳しいやり方などは取説とかそういうの説明している動画見た
ほうがいいと思います。
そしてジャッキを使うなら必ずウマも。ウマはジャッキが万が一外れた時に、車体の
落下を防いでくれます。つーかタイヤ交換くらいなら問題ないけど、オイル交換とか
フィルタ交換で下にもぐってるとき、ジャッキが外れたら危険なのでこれを入れるわけです、
プロでもナメててウマを入れずにジャッキアップして、ジャッキが外れて車体にはさまれて
死亡する事故があります。慢心せず用意したほうがいいと思います。あとジャッキいれる場所も
車体で決まってるので確認してね。
なんて偉そうに書きましたが私も全部できるわけではありませんので!
ようやくスイカを買ってこれた。
カットされたやつだけどね。
ようやく今年初めてのスイカ食べれますわ。
なんでこんなに毎年スイカ買い損ねてたのか知らないけど。
雑誌の整理をしていて見つけたんだけど、妖怪アパートって短編というかそういう
ものをちょいちょいやってたんですね。知らなかったなー。連載が完結したあとも
コミック出てたからどこかでは連載してるんだろうとは思ってたけど。ネットで公開
なのかなとか思ってたので。
このシリーズはあるキャラのことでいったん読むのやめてしまってたから初期のころしか
知らないけど、今でも大好きなシリーズです。
8/29氷河の日記
うっかりカレンダーを9月にしてしまった。ちょっと早かった…まあいいか。
マクドナルドのポケモンコラボの転売騒動ひどかったようですね。コラボ予定だった
ものが次々と延期になってるようで。
仕方ない対応だと思います。ここでまた同じことをやらかせば、マクドナルドの
信用にもかかわるし。
ああいうのって、任天堂が、スイッチ2の転売禁止をフリマサイトへ申し入れした
ように、扱わないように申し入れはできないものでしょうかね。
フリマサイトだって、「あれが転売されてる」「取り締まれよ」と言いながら放置してるのも
信用にかかわるだろうと思うんだけど…。まあでもフリマサイトはもうかるから放置
なんですかね。
結局は自分らがもうかればってのがあるから具体的な対策はされず放置のままと
いうことになるのかもしれませんが。
あの大量に捨てられたセット内容見て、食料の大量廃棄を非難されても仕方ないな…と
感じました。
一番悪いのは買い占めて大量転売する人ですけどね。
転売そのものが悪なのではなく、流通を妨げるほどのことをする人が悪い。
トマトが赤くなれば医者が青くなるって言葉があるんですが。これヨーロッパ由来
だって最近知った。
トマトはそれだけ栄養豊富で、毎日摂取したほうがいいということらしいです。
トマトが苦手で食べれないって人は、スープにして食べるとか、何かしら調理して
他の味とあわせてはどうですかね。
あとリコピンは朝のほうが吸収がよく、食べるなら朝食が向いているそうです。
知らなかった。
トマトジュースで代用する場合は塩分入ってないもののほうがいいでしょうね。
確か果物も午前中の果物は金、と言われるくらい、朝食べたほうが吸収がいいと
聞いたような。
つまり朝食の充実が大事ってことなんでしょうね。
でも働いていると、朝は簡単にすませがち、夕食はがんばったぞーの意味を込めて
贅沢になりがち、ですよね。
体のためには反対がいいらしい。とほー。
8/28氷河の日記
そういえば、大学生が飲み会の帰りに自転車乗ってフラフラ運転して、検問してたお巡りさんに
止められて…ってケース多いみたいですね。
岡山県警の注意喚起を見て思い出したのですが、島根大学でも確かそういうのが多発して
いて先生方も頭を悩ませているとか。
免許を持っていれば自転車も取り締まり対象になる、とわかりますが、自転車に乗っている
子だとまだ免許もってない人もいるからわからないかもしれませんね。
お酒を飲める年齢になって飲み会は結構なことですが、自転車にそのまま乗って帰るのは
まんま「飲酒運転」です。
後期がもうすぐ始まって、みんなと集まってわいわい、学祭が終わって打ち上げ、など
いろいろな機会に恵まれるでしょうが、飲み会がある時には自転車は乗らないようにしましょう。
自動車はもちろんのこと、です。
なお自転車の飲酒運転で事故を起こすと罰金です。なかなかに重い罪ですよ。
最近いろいろな逆走のニュースをテレビで取り上げていますね。
あれ…中には外国人もいるのでは?と思ってしまう。
なんでもかんでも外国人が、と決めつけるのはよくないことはわかってます。
ただ、二車線での逆走において走行車線側を走ってきたというのは、明らかに右側走行が
普通でないとそういう感覚にならないかなと思うんですが。
あとは大体高齢者の方が多いといってましたが、若い方や中高年でも逆走しないわけでは
ないので気を付けないといけませんね。ほんと驚くほど標識見てない車も存在するので…。
進入禁止のマークがある道路に堂々と入っていって、向こうからくる車と鉢合わせてゆっくり
バックして出てくるのとかさ。
個人的には、雨でもくもりでも夜でも日よけ下したままく車は警戒するようにしてる。
視界を遮るものについて無頓着なドライバーというのは周りへの警戒もまともにしてないと
いうことなので。
歩行者の方もできれば歩きスマホでもたもた歩いてないで、周りを注意しながら歩いて
いただきたいですね。
いつこういう、周りに注意を払わない車が横断歩道を横断中に突っ込んでくるとも限りませんので。
もちろん轢く車側が悪いけど大けがするのは歩行者なのでね。
君子危うきに近寄らず、の精神で気を付けて歩いていただきたいです。
8/27氷河の日記
掃除機の紙パックストックが切れてんじゃないよー!
もう。
最近の掃除機ってサイクル早いというか、少し経過するとこの手の、機種対応紙パック販売して
ないのですごい面倒ですね。
あと、最近では紙パックじゃなくて中身捨てれる掃除機がはやりじゃないですか。
エコとかいって。
私は紙パックがいいな。
だって家の中で死んでる虫とか、Gとか吸い込んだ場合すぐ捨てたいじゃないですか。
袋に入れて出てこないようにして。
いやそういう経験は過去に数度しかないですが。
なので紙パック使いたいです…。
メガネもイスももうぼろぼろなので新調しないといけないな…と思いつつ年単位で
放置してる。確かイスはもう壊れて10年経過してると思うんですが。ゲームチェアだっけ
あれほしい。
メガネはちゃんとしたものはあるのですが、室内用のがね。室内用だったらそこまで
くっきりはっきり見えなくてもいいのでついつい放置してる。汚れとかそんなしっかり
見えなくてもいいじゃないですか。でもコンタクト入れてみるとびっくりするくらい汚れて
いたりするので、やっぱりそれなりに見えるメガネを新調しないといけないな。
めんどい…(笑)。
ま、こういうのはやるぞと気合入れてやらないとね。
でもあのゲーム用のチェアはほんとよさそうなので、買うとしたらあれですね。
調べてみよう。
ニトリが安いのかなあ。
8/25氷河の日記
夏休みっていろんな施設が「夏休み中は休館せずオープンしています」だったんだ。
知らなかった…。
もう8月終わるんですけど…。
もっと早くに知ってたらあちこち遊びにいったのになあ。
夏休みはお子様が多いですが、わいわいにぎやかな中囲まれてあちこち見て回るのも
楽しいものですよ。
フラジャイルという漫画の30巻の話なんですが。(読まれてない方すみません)
ざっと説明すると、病理医の世界において、組織をスライスして染色して顕微鏡で見て
病気を判定する、この時にどれだけ染色がきれいになされているか、も技師の腕のみせどころ
なんですが。
今回舞台のニューヨークにおいて最新の医療設備を持っているところが、「下手な鉄砲も
数うちゃあたる」形式でやってたんですよね。大量に組織片を作るから染色にムラがある、
大量に作っても正しく判定ができるものが少ない。それを日本の技師が抗議したら、一枚
二枚で判定しなければいけない世界とは違うんだよと突っぱねられたって話です。
(この、一枚、二枚で判定「することもある」世界なのが主人公岸先生のとこ)
何を言ってるんだこいつは。
フィクションの世界なのはわかってますよもちろん。
ただ、命を扱う現場であり「正しいデータ」をAIに学ばせなくてはいけないという場で
ありながら、大量に作ってるからどれかちゃんと見えるのがあるだろ、みたいなやり方は
どうなんだと。何よりそれじゃ患者からより多くの組織を提供してもらわないといけないじゃ
ないか。それは負担が増えるだけ。
大量に作って大量に無駄にする、そんなもの病理学の世界じゃNGでしょ。
染色のムラ、腕の未熟さを指摘されて激怒するような検査技師ってなんだよ。
何が世界一のチームなんだろ。そんなもんくそくらえですよ。
円っていう技師が、AIに学ばせるならまず正しい組織片をいくつも作れ、というのは
まっとうな要求だと思いますね。それをできないというのなら円は日本に帰ればいいし、
これだけ優秀な技師を手放してしまえばニューヨークのAIによる病理診断技術は停滞
するだろうね。
どれだけAIが優秀であっても、正確なデータを学ばせなければ正しい診断は下せない。
そういう展開が次の巻であるといいなあ、と思います。
8/24氷河の日記
オタク向けの部屋片づけ術みたいなコミックエッセイがあって、どんなのだって思って
読んだら「まず部屋の真ん中にブルーシートなどをしきます」(周りにあるものはよせる)で
いきなり躓いた。
いやどこにも何かを寄せるスペースないんですけど…。
ないから困ってるのであって…。
でも内容そのものは実に有益で良いと思いました。
そのシートの中央にたとえば整理したい棚のものをとりあえず全部出して、今はいるものと
今はいらないものにわけると。
そんでいるものは戻して、今はいらないものの中からずっと使わないようなものを捨てれば
整理ができる、というような内容でした。残ったものはまた棚に戻すと。
最初2つにわけで、さらに片方を2つにわけて取捨選択する方法ですね。いいと思います。
ついでにほこりとかゴミもその時掃除できるもんね。
甲子園、沖縄尚学が優勝したんですね。
記事見ましたけど、甲子園の土持って帰って公園にまく!って喜んでる様子がほほえましくて
いいなと思いました。
昨今嫌なニュースなども多い中、ほっこりする会話ですね。
そして残念ながら敗れてしまった日大三もきちんと全方向に挨拶をするという、すばらしい
スポーツマンシップにあふれる対応でした。
また、ほかの学校の方々もしっかりとした対応をされていたと思います。
だから甲子園の試合はたくさんの人が楽しみにしているのでしょうね。
私ですら、これぞ青春の凝縮だなあと思うのだから、かかわっている人たちは感激
ひとしおだと思います。
ほかの部活の人たちも夏はいろいろなイベントが多いと聞きます。
体に気を付けて一度しかない今の時期を楽しんでいただきたいと思います。
8/23氷河の日記
トルコの観光地で、クマの親子に車で近づいて餌をやりながら撮影していた観光客が
クマに襲われたようです。
その後どうなったのかは記事に書いてないからわかんない。
トルコだと生息してるのはヒグマですね。
そこららの車だったら簡単にひしゃげさせますけどどうなったやら。
まあトルコに日本のニュースが入ってるとは思いませんが、無謀な行動をする人というのは
全世界共通ですね。
ちなみに過去ダーウィン賞を受賞したケースで(ダーウィン賞わからない方は検索してみてください)
サファリパークにおいて車から降りて記念撮影をしていた人が猛獣に襲われて亡くなったケースが
あります。あと、トラの檻に忍び込んでそのトラの誕生日祝いに花輪を首にかけてあげようと
した男性がかみ殺されたはず。確か。
こちらはダーウィン賞は受賞していないのですが、サファリパークの真ん中で車がエンスト
してしまって、救助の車が行くまで待ってくださいと言われたにも関わらず、外に出て直そうと
試みて猛獣に襲われて死んだケースもあったかと。
トラのケースは何がしたかったんだって感じだけど、他のケースにおいてはまずサファリパークで
車の外に出るということをしてはいけない。
サファリパークですらこういうことがあるのだから、観光地で自分の勝手な自己判断でクマに
餌をあげた結果襲われても、自己責任ですね。
ペットでも、突然暴れてかみついてきたとかひっかかれてケガをするケースありますよね。
野生の動物がなんでおとなしいと思うんだろう。
マナーって言われると、あんまりいいイメージを持たないんですけど、最近では「これが
マナーです」ってマイマナーを押し付けてくる怪しいマナー講師も増えたような気がする。
例えばノックね。ノック2回はトイレをたたく音なので失礼って言ってた人がいたけどそんなん
しるかいって思う。お偉いさんの部屋を2回ノックしたら「キミそれはトイレをたたく回数だぞ。
マナー違反だ」って注意されるの?そんな人いたら無能上司の判定下しますよ私は。
何回だろうがノックのサインが伝わればいいやん。ばかばかしい。てか私、大学教授の
研究室訪ねる時ノックは2回ですわ。文句一度も言われたことはないですよ。きたか、と冗談で
いわれたことはあるけど(笑)。
コロナ禍においては、葬儀では黒のマスクがマナーなどととんでもないマナーを広めようと
した人もいましたね。アーホーかーって言いたい。
そもそも葬儀の色が黒になったのがいつかも知らなさそう。昭和の中頃ですよ。それまでは
葬儀の着物の色は白でした。だから当然マスクは黒なんてマナーもない。
(マスクそのものはもっと昔から存在していますから)
金田一耕助って作品をご存じの方なら、映画のほうじゃないかと思うんだけど、初期のころは
葬儀にて白い着物で参加しているシーンがあったはずです。
(金田一だったと思うけど違っていたらすみません)
それくらい、葬儀の服装の色は黒ってのはまだまだ歴史が浅いのです。だから葬儀では
マスクは黒が基本なんて嘘のマナーでしかない。
8/22氷河の日記
神戸で女性刺殺事件が起きて、こっわ…ってなりました。
オートロックなのに、っていう意見も周りから出たんですが、オートロックであるが
ゆえに、防犯意識が低くなるので危ないですよ。
決してこの女性がそうだ、と言ってるわけではありません。
防犯の話としてです。
3月になると一人暮らしを始める娘さんとかがいるご家庭で、オートロックは絶対という
意見があがるんですが、あのオートロックなら絶対安心みたいな自信はどっからくるのか
わからない。第三者が入れないからって言われるんですけど、そこの住人について
入る「共連れ」って方法で簡単に入れてしまうのです。ETCを大きなトラックの後ろに
ぴったりくっついて違法に通過するカルガモ走行と理論は同じ。
だから、オートロックなら防犯的に安心という過信は禁物です。防犯的にセキュリティが
一枚増えたわけだから、そういう意味では安心だけどね。絶対狙われないってわけでは
ないし、むしろ中に入ってしまうと逃げ場がないから危ないです。
防犯的にはどうしたらいいかというと、最初の扉を入る時に周りを見回すのは基本として、
次の扉(住人しかあけられないやつ)をあける操作をしている時に、表から見ている人間が
いないかとか、入ってきてこっちを見てる人間がいないか確認することですね。
両方とも、共連れを狙ってる可能性があります。
この時、操作しようとしている人間が女性であったり子供さんの場合は、いったん外に
出ることですね。そのまま中に入った時に共連れが起きて襲われた場合、逃げ場が
ありません。
マンションの中に逃げるとしても自分の部屋にたどり着かなければ逃げ込めない。
エレベーターは今回の犯行のように密室になってしまいます。
だから、忘れ物を探すふりをしてでも一旦出たほうがいいでしょう。
その人たちが共連れを狙ってなくて例えば他の住人であるとか、デリバリーで呼ばれて
きたなどであれば、正当な操作で中に入れるでしょうから。
ただ最近増えてるのが、適当な部屋番号のインターホンを押して「お届け物です」って
いって扉を開けてもらい、中に入ってしまう手口もあるんです。これやられたらもう
防ぎようがないからね。
だから、「オートロックの物件に住んでるなら安心」なんてことはないのです。
オートロックだからこそ安心してドアに施錠してなかったり、窓開けっぱなしだったりする
ということもあります。オートロックは警戒意識が低いからと専門に狙う犯罪者もいます。
ま、日ごろの心がけ次第ですが、オートロックなら不審者入ってこないから安心っていう人は
こういう犯罪の手口を知らないだけだと思います。
8/21氷河の日記
あのさんっていうタレントさんおられるじゃないですか。
あの方の番組がこっちでは深夜放送されていて、気づくとたまに見るのですが、
たまたま見てたらノラガミ ARAGOTO OPの「狂乱 Hey Kids!!」をうたったTHE ORAL
CIGARETTESさんが
出演しておられてめちゃくちゃびびった。
出ると知ってて見たわけでなく、選局していてたまたまこの局見るかー→あ、あのさんの番組
やってる→ノラガミ…?えええ!?って流れでした。
これも恵比須様のお導きですな。ありがたやー。
狂乱 Hey Kids!!大好きです。今でも聞いてます。
この番組自体、面白いからゆるっと見てるんだけどこれから毎週見ようかな。
深夜のテンションで見るにはちょうどいいんですよね。
このTHE ORAL CIGARETTESさんのメンバーさんに二人、センター試験の数学で
満点を取った人がいると聞いてびっくりした。あれを解くのか…すごい!
これからもバンド活動頑張っていただきたいです。本当に素敵な偶然だった。
あのさんみたいな不思議系ちゃんを嫌う人もいますけど、言動を見る限り、ちゃんと
してる人だとは思いますよ。ゲームとかしてても口汚い言葉が出てくるわけでもないし。
消しゴムマジックで消えたあの不思議ちゃん系の人よりはよっぽどまともだと思う。
最近、ゴールデンタイムにやってるバラエティ系よりは、深夜のバラエティ系のほうがおもしろい
なと感じるようになってきました。
寝苦しいからたびたび目がさめて、あれこれとみてるからなのもあるんだけど。
野原ひろし 昼メシの流儀がいよいよ10月からアニメ化ですね。
楽しみ。
コミックは持ってないんだけど雑誌買ってた時にちょいちょい読んでてどれも面白かった。
毎回ネタ探すのが大変だろうなあと思いながら見てました。
ただ時間的に(深夜23時)飯テロにあうのは確実だから、録画して後から見たほうが
いいかな…と思いました。
本当に出てくるご飯がどれもおいしそうなんですよ。
お店だけでなく例えば、駅の休憩スペースみたいなとこで食事してたりするのも面白い。
ただ、しんちゃんとかの家族はほぼ出ないので(アニメだと改変あるかもだけど)そっち期待
するとがっかりするかもです。
8/20氷河の日記
このくそ暑い中雑誌整理なんかするもんじゃないよ。汗だらだらだよ。そして全然
減らないよ雑誌の量。どうなってんだ無限にわいてくるぞ。オラわくわくしねえよ。
夏ってさあ、ラーメンと餃子の組み合わせ最高だよね。
いや最高って言っても私はこの組み合わせで食べたことないんだけど。←
熱いラーメンを汗かきながらすすって、餃子を食べて水かビールを飲むって夏しか
味わえない組み合わせだと思うんですよね。
で、なんで私が経験したことないかというと、台所の広さの問題で、餃子焼いて
ラーメン作って、だと餃子さめるんよね。レンチンすればいいんだけど。手間が面倒くさい。
あとラーメン食べたらおなかいっぱいになるから餃子が入らない。どうすりゃいいのん。
というわけで私はこの組み合わせ経験したことがないです。お店にいって注文して
みたい組み合わせではありますね。
全然関係ないんだけど、ピーマンが豊作なのか、スーパーにいったら、個人で野菜
おろしてる人たちのコーナーにピーマンが山盛り販売されてた。たくさん入って120円
とか150円だった。びっくり。ピーマンはあの苦さが好きなのでたくさん買えるのはうれしい。
フィリピンで邦人二人が銃撃されて死亡した事件、東南アジアって治安悪いけど、
そこまで問答無用で撃つものなのか…と思ってたら殺人事件だったと。
びっくりしました。
強盗に金を出せと言われて抵抗したために撃ち殺されてしまったというのはあるの
ですが、車から降りていきなり撃たれるとか…って思ってたら殺人だったと。
怖いですね。
今回の件は殺人事件だったのであれですが、例えばアメリカなどで警察官から職質を
受けた場合、身分証を出そうとしてすぐ背広の内ポケットに手を入れたり、カバンを探っては
いけません。銃を出すと判断されて撃たれる可能性があります。
手は両手ともあげたままで、どこに身分証があると伝えて警察官が出すのを待つ、それが
正しい対応だそうです。日本人だと銃に慣れてないからつい自分で出そうとしてしまいがち
ですが危険なので気を付けましょう。こういうの洋画見てると大体やってるなあ…と思います。
時には映画もためになる。
8/18氷河の日記
鬼滅が今すごいことになってて、ニュース記事も鬼滅関連が増えています。
(アクセスとかでいろいろ広告収入もあるのかなと思うんですが)
気になるのが、コスプレ関係の記事に対して、ヤフコメとかでめっちゃけなしてる人ら。
もちろん、ニュース記事っていうのは同人関連のルールとかマナーが適用される場所じゃ
ないし、コメント書いてる人らは同人知らない一般人なんだろうなと分かってはいるのですが。
まあひどいですね。
写真の撮り方がどうだとか、期待して見たらそれほどでもなかったとか、この写真の撮り方
ならこうした方がとかみんな評論家きどり。じゃああなた方はこれよりクオリティ高いコスプレと
撮影ができるんですね、と突っ込みたいくらいにはマウントとってくる。
コスプレ写真を記事にしてもらった人だって、よかれと思って話題提供した、くらいの気持ち
だろうに、なんでここまで知りもしない人間にあれこれ言われなきゃいけないんだろうね。
まあ、これは本当に普通の場のことですから文句いうのはお門違いだというのはわかってます。
わかってるからここで文句言ってるわけで。
同人誌即売会では絶対に許さないというか、やらせたくないので、目を光らせようと
改めて思った出来事でした。
同人誌即売会、コスプレイベントは品評会じゃないんで。人の作品にケチつけてなんぼと
思ってる人はお帰り願いたい。
逆に「なにこれすごい、素敵」「皆さん素晴らしい」とほめてくださる方は大歓迎。
お盆休みが終わってしまいましたね。
だるーってなってる。
夏コミ今年はどうだったんだろう。
テレビでやってたの見たけど、そんなに大きな混乱はないような感じでしたよね。
有料チケット制度になってから、スタッフさんがさばききれる来場者数みたくなってる。
うちももうちょっと一般参加増えたらいいんですけどね。なかなかコロナ禍からこちら人数が
戻らなくて悪戦苦闘してますわ。人口減少もあるから仕方ないのですが。
8/17氷河の日記
部屋の中に羽虫がいてうっとうしい…!
蚊取り線香でも落ちないやつですね。
ま、数日我慢しておけば…。
発禁本が並ぶ図書館があるらしいですね。
いいなー面白そう。
発禁といっても、成人向けだとかエログロではなく、戦争下において、思想がそぐわない
として政府から閲覧禁止をくらった本の数々なので、読むとやばいとかそういうもの
ではないと思います。
私も文献とか報道でしか当時の様子を知りませんが、なんていうか、ありていにいえば
クレイジーな時代だったよね。自由にものをいうことが許されず、お国のために戦い
命を捨てることが正しい、兵士として働かないものは非国民、国のために尽くさない者も
非国民。いかれてると思います。
そんな時代が日本にもあったのだと思うとぞっとしますね。
そして、そんな国が今もあるというこの現実が恐ろしい。
誰もが自分の思うことを口にできて、表現できて、それらに自由に触れることができる。
これがどんなに幸せなことなのか、当たり前にあると気づきにくいのかもしれない。
ほんとに、あんなことを繰り返してはいけないと思います。
命をかけて発禁本を守った人たちがいる、ということもすごいです。
まさに「図書館戦争」のような世界だなと思います。今だと「図書館の魔術師」みたいな感じかな。
えー実はいまだにスイカ食べれてません。
今月が終わるまでには…。
今月いろいろ想定外のことばかり起きておりまして、予定が全部雪崩のように崩れまくってます。
いやドミノ倒しのように崩れてるというべきか…。全部影響してるから。
ともあれ雑誌の整理はなんとかやりたいところ。
8/16氷河の日記
こないだ、とある動物レースの番組を見ていて、選考レースで早いタイムを出して
ゴール出したわんちゃんがいたんですけど。
ナレーションで「優勝候補に名乗り出た」って言ってたんですね。それ、「優勝候補に
名乗りをあげる」と「優勝候補に躍り出た」がまざってないですかね。
まあ私も日本語怪しいんで、名乗り出たでも間違いないなら申し訳ないんですが。
漫画で、食事をお食べになって下さいっていう表記も見かけたしなー。←召し上がってください、とか
お召し上がり下さい、が本来使われるけど、お食べになってでも間違いではないらしい。
まだまだ知らん言葉があるなと思いました。
マクドナルドの騒動でも話題になったポケモンカードですが。
面白い記事を読みました。
ポケモンのレアなカードが7万円で売り出されていて、将来300万円くらいの価値が
出るねからお小遣い前借して購入したい、と小学生の子供さんからお願いされたご家庭が
あったそうです。
しかしご主人はまず7万円を大人が稼ぐのがどれだけ大変か、時給1000円として
詳しく説明したうえで、「本当にそんな価値が出るカードなら、7万円出せる大人がとっくに
買い占めている。それが買える状態にあることがおかしい」と指摘されたのだとか。
論理的で的確ですばらしい説明ですね。
これで子供さんは納得されたそうです。
確かに、将来的に価値が出ますよというカードが売り切れもせずある時点でおかしいん
ですよね。ネットで販売されるカードのようでしたがどうやら偽物の可能性が高そうですね。
ポケモンカードは人気ゆえに偽物も大量に出回ってることもあるそうですから。
お父さんがかわいい子供のためにお金を出してあげよう!という方でなくて
よかったのかもしれません。
こういう時昔何かのCMでやってた、よーく考えよう お金は大事だよーっていうフレーズが
頭をよぎります。
多分花鳥風月→金田一、コナン的読み物ページ→日記扉→8月の日記