多分花鳥風月→金田一、コナン的読み物ページ→日記扉→9月の日記
9/15氷河の日記
豪雨で地下駐車場が水没して、そこから脱出する人の動画がニュースで流れて
いました。
不謹慎だけど、どんなホラー映画よりも怖いと感じました。
その人の話によると地下2階の車は完全に水没、地下1階の車も半分くらい水没
していたとのことです。
地下2階に下手に降りてたら命にかかわっていた可能性がありますね。
この車は車高が高いタイプだから脱出できた、とのことですが、ピーッピーッと響く
車からの警告音の中、無言で脱出するというのが本当に怖い。
人間、命の危険が迫ってる時ってカーステ聞いてる余裕とかしゃべってる余裕
本当にないもんね。映画は演出上必要だからそういうのはあるだけで。
このピーッピーッていう警告音はシートベルトをしていないことによる警告音だ
そうです。
まあ、車が万が一水没した場合は直ちに脱出する必要があるから、シートベルト
してなくても緊急避難ということで罪には問われないと思いますよ。第一駐車場は
私有地として扱われるので、シートベルトしてなくても違反ではありません。
(駐車場から路上に出た時点でシートベルトしてなければ違反)
にしてもあんだけ水没してるって、地下駐車場はこういうのがあるから怖いですね。
ふつうはこんなに水が流れ込まないようにしてあるものだと思ってたけど。
止水板がなかったという情報もありましたが、だとすれば賠償義務も出てくるのでは…。
ただ、こないだの台風で、山の上にあるような場所の駐車場も水没したそうなので
どこなら安心とは限らないでしょうね。←これ記事探して読もうと思ったけど有料記事しか
見つからなかったから後日また探そうと思います。
世界陸上、見てますけど面白いですね。
あんまりスポーツを見るってことないんだけど、盛り上がってて楽しいなと思います。
その反面、例えば失格になってしまった選手とかすごく残念ですね。
悲喜こもごもというかいろいろあるんだなあ。
いつまであるのか知りませんが、ケガに気を付けて頑張っていただきたいです。
障害物競走でめっちゃ転んでけが人出てるの怖いわ。
9/14氷河の日記
明け方ものすごい雷雨ですごかったです。
どっか落雷したんじゃないのってレベルの雷だったし、一瞬停電したし。パソコン
つけてる時でなくてよかった…。
そういえば、私はロボットではありませんの証明とかで、キャプチャ画面が出るやつ、
これを悪用した詐欺が出回ってるようですね。
画面に、ロボットではないことを証明するために次の操作を行ってください、と出て
その通りにやっていくとウイルス感染させられたり、マルウェアダウンロードされて
個人情報抜かれるやつ。こわあ。
この手の詐欺はどんどん手口が巧妙になっていきますね。
騙されないためには、まあ注意して確認するしかないのですが。
あとはよく行くサイトならまだしも初めて訪れたサイトならさらに用心するってこと
ですね。
昔はメールからウイルス感染させるやつとかあったなあ。
今の人たちはわからないかもしれませんが(笑)、メールには2種類あって、htmlメールと
テキストメールというものがあります。テキストメールってのは本当に文字だけで表示
されるシンプルなもの。
htmlメールは開くとまるでサイトを見てるかのようなカラフルなページ表示だったり、
あちこちクリックできたりするような感じの内容で。
これを悪用して、メールを開くとウイルスがダウンロードされちゃうみたいにしたのが
あったのですよ。
当時のメールソフトだとデフォルトで、htmlメールをそのまま開くみたいな設定だったり
したので。あと、メールのタイトルをクリック、もしくはカーソルをあてるとデフォルトで
プレビュー画面が出るようになってたりね。
おそらくは初心者が設定いじくったりしなくて済むようにとのデフォルト設定なのだとは
思いますが、ウイルス感染しやすい状況をデフォルトにしてしまうのもどうかと。
まあウイルス対策ソフト入れてれば大丈夫、って配慮からなのかもしれませんが。
というわけでパソコン新しくしてメールソフトを入れたら私がいの一番にすることは、
すべてのメールをテキストメール形式で開く設定にすることと、デフォルトでメールに
カーソルあててもプレビュー画面が出ないようにすることです。
全然ドヤることじゃなくて私と同じ世代の方は普通にこういう警戒はしてるかと。
9/13氷河の日記
ブラックショーマン、気になってたんだけどCMで「感動のラスト」云々言われてて、
え?てなりました。
エンタメ的な面白さを期待してたんだけど、なんかそういうヒューマンストーリーなの
嫌いなんですよね。いや私が苦手ってだけで他の方の感想を否定するものではないですが。
もうちょっと口コミいろいろ探してみようかな…。
ガリレオの悪い人版みたいなイメージでいたんだけど、感動のドラマみたいな内容だと
ちょっとなあ。
容疑者Xの献身は面白かったですけどね。メインはガリレオで、感動の部分はラストに
ってな感じだったから。ああいう系ならいいんだけど…。ガリレオといえば沈黙のパレードも
好きです。やっぱりガリレオの相棒は柴咲さんでないとなって思います。
ドラマが2期目やると、俳優さんのスケジュールの関係とかで配役が変わること
あるけど、よっぽど面白くないと、1期のイメージがあるからがっかりするだけなんだよね。
サイコメトラーEiji、BOSSとか2期は残念だったなあ。リーガルハイも2期はライバルが
変わってしまって、しかも力不足というか全然手ごわさを感じない相手だったから物足りなかった。
私は流行歌とか最近のはやりとかあんまりわからないので、歌番組をほとんど
見ないのですが、昨日やっていた「このフレーズが刺さった」みたいな番組をちらっと
見ました。中井和哉さんがナレしておられたのもあるんだけど、
冒頭、Adoさんの「私は最強」が出ていてこの歌は知ってたからってのもある。
あれ、当初は「私が最強」という歌詞になる予定だったんだそうですね。
でも、自分は強いと言い聞かせる、奮い立たせるという意味で「私は最強」になったんだと
知ってすごいなと思いました。
本当に助詞が一つ変わっただけで、響き方も違うなと思いますね。
歌とか小説とかを作られる方って本当にこういう細部までこだわる方が多いからこそ、
大人気につながる作品を生み出せるのでしょう。
すごいです。
私は読めりゃいい派なので…。しかしたまに自分の字が汚すぎて自分のメモすら
読めないこともある。
9/11氷河の日記
アニメ雑誌整理してたら、活撃刀剣乱舞の特集ページがありました。懐かしい。
これが2017年か…。
どれだけ整理さぼってたんだよって話は置いといて。いいですか、置いといてですね。
このあと鬼滅の刃手掛けることになったから、活撃の映画の話が止まってる状態
なんだろうなあ。ufoの制作スピードとか考えたら仕方ないんだろうけど。中止にならない
だけマシですね。
てかufoも鬼滅がこんな、下手すると10年単位でかかわるコンテンツになるだろうとは
思ってもなかった部分もあるだろうからそれはそれでどうにもならないというか。
クオリティの下がった活撃や鬼滅を見せられるよりは、その時その時で全力投球
してもらって、良いものを作っていただきたいなと思います。
テレビアニメとかはほんと、作画崩壊がちょいちょい目立つのもありますからね。
大変だとは思うんだけども。
それ考えたら鬼滅はufoさんに作ってもらってよかったなあと思います。こういう、
はまるべくしてうまくはまる組み合わせってあるのだろうなと。
あ、鬼滅の映画300億円突破おめでとうございます。まだまだこれは伸びますね。
まさに煉獄さんと猗窩座の一騎打ち再びといったところか。私としては煉獄さんは
負けてほしくないなと思います。
先日の豪雨は山陰もすごかったです。
傘なんて何の役にも立たないくらい降りまくってた。地面からのはねあがりが
結構ダメージくらうんだよね、歩いてる時は。
こういう時いつも思い出すのが、高校の通学路です。雨が激しく降って傘をさして
いても、制服が水をすってグッショリてな感じで。みんなそんな状態だったなあ。
教室でみんな靴下脱いで乾かそうとしたりしててね。
そんな中、自分らは車通勤で大変さなんてわかりもしない教師が、みんなだらしがない
とか言ったりして、こいつ何ふざけてんだって内心腹立たしく思ってたもんです。
許されるなら長靴とレインコートで通学したかったなあ…。そんで学校にいってから
上履きに履き替えれば靴下も制服も濡れなくてすむし。
今のお子さんたちはどうですかね。できれば快適に授業を受けられる環境であって
ほしいものです。
9/10氷河の日記
キメツ学園、アニメ化したらいいのにと思いますね。
今は映画でていっばいだろうから多分無理だとは思うんだけども、やっぱりあの
ほっこりするキメツ学園みたいです。
原作の設定がしっかり生かされているから楽しいですね。
文ストも文ストわんってスピンオフあるけど、これもゆるいからすごいほっこりする。
本編が厳しければ厳しいほど、スピンオフではほんわかしていてほしいなとも思います。
ヒロアカはヴィジランテとチームアップミッションという二つのスピンオフがありました。
前者はシリアス系、後者はギャグでしたがどちらも好きです。
ヴィジランテは原作の隙間をカバーするような感じでうまく考えられてるなと。
あ、作者さんは島根出身の方なので、ヒロアカ本編ともどもよろしくお願いします。
9月に入ってからやることを片付けようとしてるんだけどあれこれしてる間にもう
10日も過ぎてしまったよ…。10月になったらイベント準備で身動き取れなくなるから
今のうちにあれこれやってしまいたいのですが。
月日がたつのは早いものです。
まあ最近だらけていたのも原因ではあるのですが。←完全なる自業自得
次の総理誰になるんだろうね。
本音としては、もう誰がなっても同じだし、日本の未来が先細りしていくのは
かわらんって感じですが。
こども家庭庁でしたっけ、あんな何の結果も出してないどころか、国民の生活を
逼迫させるだけの存在がさらに予算増額要求するとか、新たな税を導入するとか
どうなってんだって感じですね。
予算食いつぶすだけのここの省庁がある限り、この先少子化は止まらないと思いますよ。
9/9氷河の日記
昨今、女性が路上で襲われる事件が相次いでいることから、防犯用のスプレーが
飛ぶように売れてるらしいです。
「持っておいたほうが安心」とすすめる声もあるのだとか。
…なるほど。
いや持つことは否定しませんよ。それで安心が買えるならお持ちになってくださいと。
ただ、いざ使うとなった場合に、1秒でバッグの中から取り出してスプレーの噴射向きと
風向きを計算して犯人に吹きかけることができますかねって話です。
少なくとも数秒でそれができなければ襲われておしまいですよ。
ヒグマの対処法と同じです。クマ撃退スプレーが有効とされてますが、ヒグマ専用の
ものでないと効かないということはさておき、いざヒグマもしくはクマと遭遇した時に、
リュックの中からがさごそスプレーを探し出して、自分が風上に回って、向かってくる
クマに噴射することができますか、という話です。
これらの防犯、防災アイテムは所持するなら使うことまで想定しなければなりません。
鞄の中に入れておくと安心、ではありません。
例えばヒグマ用のクマ撃退スプレーを持つ人は、山の中に入る時には常に手に持ち
即座に噴射できる状態にしています。主に駆除しなければならないヒグマを駆除するために
ハンターと山に入り、ハンターが撃つことに専念できるよう、自分たちが周りを警戒する
ためにスプレーを持っているのだそうです。
だから、鞄に入れておいて、いざクマと遭遇した時にリュックの中を探している暇はない。
腰にぶらさげておくのは良いと思いますが、噴射の向き、風向きによっては自分に
かかることがあるので注意が必要です。
そして冒頭の話に戻って。
暴漢や不審者に襲われた場合、即座に取り出して使えなければ防犯道具は持っている
意味がありません。
お子さんがランドセルに防犯ブザーをぶら下げているのは、何かあった時即座に鳴らせる
ようにです。
あれは正しいブザーの持ち方だと思います。
防犯スプレーが実際犯罪者を撃退するのに役立った、という話は聞いたことがないです。
もちろん私の調べ方が悪くて不勉強なだけかもしれませんが。
ほとんどのケースでは、取り出すのがまったく間に合わなくて襲われてしまったり、使おうと
したら相手に取り上げられて逆に自分の目つぶしに使われた、なんてものです。もしくは
犯罪のために使われるとかね。
ですから、一番の防犯といえば「歩きスマホ」をしないことです。音楽を聴きながら歩かない
というのも同様。自分の警戒心を最大限に高めた状態で歩く、それが一番の防犯対策です。
9/8氷河の日記
石破さん辞任されるんですね。
なんていうか…ここまで一連の流れが最初からあったような気がしなくもない。
デスノートの夜神風にいえば「計算通り」みたいな。
次の総理はだれかといわれてますが、人気一位の人は絶対総理にすえちゃならんと
思いますけどね。あんなその場その場で適当な発言をして責任をとりもしない、
発言が批判されれば切り取られて故意に捻じ曲げられたと逆切れするような人は
トップに向かないです。
本当にやめてほしい。日本が滅びるのが加速するだけですよ。
今やアメリカは日本を守ってはくれないのだから、アメリカ頼りにするような姿勢も
どうかと思うし。
とはいえどうなるかわかりませんが。
今の子供さんたちが大人になる頃にはどっかの国の支配下に…なんてことに
ならないといいのですが。
大阪万博大盛況らしいですね。
黒字になるならいいことじゃないですか。
ただ、万引きも横行してると聞いて非常に残念な気持ちになります。
ここ十数年で日本人のモラルが一気に低下したな…というか。
転売というものは昔からありましたけど、個人が手軽にできる、フリマアプリで
簡単に行えるという風になってから、そういうことが増えてきたとも思います。
もちろん悪用する人間が悪いのであって、フリマアプリが悪いのではないけれど、
マクドナルドの混乱を見てもわかるように、これからは転売対策を織り込んだ販売を
行っていかないとならない、となると企業さんも大変だと思います。
大谷選手でも、転売するためにサインをもらいにくる人とか多いそうですしね。
なんか悲しくなりますよね。
そりゃ確かに簡単に大金を手に入れられるからって気持ちはわからなくもないけれど、
そうやってほしい人の手にいきわたらない、サインとかならその人がサインをめったに
しなくなってしまう、なんてことになっていったら残念だなと思います。
まだオークションとかならわからんでもないのですが…。とはいえ私もオークションは
ほとんど使ったことないです。今はもうオークションよりフリマなんでしょうね。
9/7氷河の日記
本気で雑誌の整理したら2時間程度動いただけなのにめちゃくちゃ疲れました。
エアコンフルで入れてたんだけど汗で服ぐちゃぐちゃやし。
どれだけ日ごろ運動不足なのかと痛感しました。
歩くの大事とか言われてるけど考えないといけないなあ。
IQ188だっけかな、それくらいある天才の方の番組を見たんだけど、ダヴィンチなみに
多才の方で驚きました。ダヴィンチは彫刻だけでなく、数学や医学、音楽にも通じており
才能の塊でした。このテレビに出てた方も、分野どこだっけ、メインの分野は物理とか数学
だったと思うけど、美術にも優れていて、いくつかの画廊と契約していると紹介されてました。
まさに現代のダヴィンチですねえ。
ただその分子供のころは苦労したといわれていて、例えば算数の問題文が理解できない、
うまく説明できないということがあったとか。これ天才にありがちなことなんですよね。
頭の中で処理できてしまうから答えはわかるけど経路が説明できない、みたいなのが。
だから多分数学をやったとしても、答えだけ書いちゃう、みたいなのもあったのでは
ないかと推察します。数学も設問によっては答えだけの記入ではなく、その経過を式で
書かないといけないとかあるからね。ああいうの大変だっただろうなあと。
こういう方の脳はどうなっているのか見てみたいですねえ。見た目はおそらく変わりなくて
神経伝達経路が違うのかなとふんでるんだけど。
確かアインシュタインは自分が特別視されることを嫌って、遺体を秘密裏に火葬して
ほしいと願ってたはずだけど、医師が勝手に脳を持ち出してスライスして研究用のなんだっけ
ブロックにしちゃったんですよね。
なんていうか、研究したいという熱が医者としての倫理観に勝ってしまったのだろうけど、
絶対やってはならんことですよね。
この人の論文は確か正式には認められてないはずですが、まあちょっと考えればわかり
そうなもんだけどね。名誉とはそこまで人間をおかしくするのだろうか…とゾッとします。
9/6氷河の日記
昨日の朝は晴れているのに雨が降っているという不思議な現象が発生していて、その
おかげで虹が出てました。
台風ですかねえ、あの雨は。
こういう天気の時は高確率で虹が出る。
とはいえ、昨日の報道を見てましたが思った以上にすごい被害が出ていて驚きました。
台風が通過といってもそこまで被害をもたらすとは思ってなかったので。
竜巻が発生した地域はすごいことになってましたね。
あれじゃあ浸水とかで避難しててもどうにもならないよな…と。
自然の驚異の前にはやはり人間はどうすることもできないなと思いますね。
地球温暖化を防げだの、太陽光パネル設置しようだの意味がないどころか、パネル設置
なんか逆に、環境悪化させてる気がしなくもない。
ところで。
先日人に頼まれてパソコンのセッティングをしたんですが、新しくパソコンを買い替えて
回復ドライブを作られる方へ。
USBメモリの規格、3.0とか3.1では無理みたいです。
といっても私もあれこれ調べて、の結果なんだけど。
32GB以上のUSBメモリを使えうんたらみたいなメッセージが出る場合、32GBのUSBメモリ
ではダメで(あれは正確には27GBくらいしかなかったりする)、64GBのメモリを使うことになるかと
思うのですが、3.0のやつ使ったらだめだった。なので、USB2.0規格の64GBUSBメモリを
用意されたほうがいいと思います。それが無理なら回復ドライブはすっぱりあきらめるとか。
いうてもパソコンも壊れるときには壊れますからね…。結局日ごろからデータを保存して
おくことが何より大事ってことですわ。私はクラウドは使わない派。引っ越しが楽になるのは
わかってるんだけどね。
あと、win10のサポートが終了しますとか言われてるけど、それ過ぎても普通に使えますんで。
問題ないです。
win7を去年まで使ってた私が言うんだから間違いない。サポートとか対応が終わるってだけ
ですからね。いきなりパソコンが立ち上がらなくなるとかはないので、それに付け込んだ詐欺
とかにもご注意を。
9/5氷河の日記
映画関連の記事で、ヒットしたのに続編が作られない映画5つというのがありました。
BECK、デトロイトメタルシティ、斉木楠雄のΨ難、どろろ、アイアムアヒーロー
全部漫画を実写化したやつでしたね。
まあいろいろ理由が推測で書かれていたけど、一番の理由は「無理」ってことではないかと。
実写化するにはある程度原作に忠実である必要があるけど、昨今はセクシー田中さんの
問題とかもあって、より原作に忠実であるか、の基準が厳しいと思います。
少なくとも役者にあわせて展開を変えてしまうってのはもう難しいかと。
さらには、出てた方々は皆さん大人気俳優なのでスケジュールも取りにくいのではと。
(当時ももちろん大人気でしたが)
そういうのを考えたら続編は無理ってことになるんじゃないですかね。
斉木は逆にアニメの続編を作ってほしいなあと思います。
あとはやっぱり、漫画やアニメを実写化しても客の入りが見込めないのもあるだろうなあ。
パリピ公明、バンパイアなど善戦してるものもありますが、アニメ映画の大ヒットぶりを見ると
なかなかねえ。
かといってオリジナルをかける脚本家も少なくなってきているから、小説を映画化として
引っ張ってくるしかないのだろうなと。
ホラー系の映画が割と多く作られてきているのもそこらが原因かなと思います。わりと
実写と相性良いのではないかと思うので。
8番出口そういえばまだ見に行ってないです。
台風が直撃ですねえ。
よく、車が豪雨の中走ってる映像を流してるけど、ワイパーで対応できないくらいの
豪雨になったらひとまず、周辺のお店の駐車場にでも避難された方がいいと思います。
豪雨が続く状態では、道路も排水しきれなくて冠水する可能性があります。
昨日だったかな、インタビューで、あんまり雨が降ってきて怖かったからコンビニの
駐車場に車を入れてやり過ごしたという方がおられましたけど、あれで正解かと。
避難したお店の駐車場も冠水する可能性はありますが、少なくとも冠水した道路を車
運転してエンジントラブルや事故にあうリスクは減らせます。
用もないのにお店に止めたら迷惑だろってな声もあるかもですが、雨が和らぐまでの
間ですし、気になるなら買い物でもすればいい。
緊急避難というのはそういう対応だと思います。
9/4氷河の日記
9月に入ったのに予定が立て込んでいて、雑誌の整理がほぼ進んでない…早くしなければ。
それにしても暑さが全然ひかないですね。
蚊取り線香が余ってるからってもらったんだけど、不思議に思って聞いてみたら、今年は猛暑
すぎて蚊がほとんど出ないから蚊取り線香の売れ行きが悪いとかなんとか。
そんなことってある…?
知らなかったよ。
私は蚊取り線香大好きで、休日で家にいる時なんかは1巻ずっとたいてるくらいなので
いただけるのはとてもありがたいです。
今はスプレー式とか液体タイプの虫よけ薬剤もありますが、あれはのどが痛くなるので
逆に苦手なんです。やっぱり蚊取り線香が良い。
あとはついでに窓を換気のためあけてる時とか、虫が入らないくらいになってくれれば
いいのですが、残念ながらそこまでの忌避効果はないですね。
蚊取り線香いいよ。
うちはできないですけど、サザエさんとか漫画に出てくる、縁側で蚊取り線香たいて
腰かけて虫の音を聞いてる光景とか好きなんですよね。
やっぱり日本家屋には縁側だよなあ…って思います。
縁側はいいよ。
あと土間とかもね。これで昔の人は気温調整してたりしたんだけど、今は広い土間が
ある家なんてほとんどないんじゃないかな。田舎の、日本式家屋が残ってるような
とこだとあるかもしれませんが。
こういうのを見ると昔の人の知恵ってすごいなあといつも感心します。涼しくすごす
方法、温かく過ごす方法をよく知ってた。
今はなんでもスイッチひとつでできますけどね。
エコがどうの、環境保全がどうのっていうならまずそういう生活をご自身がなされば
よいのでは…と思わなくもない。これはただの皮肉です。
最近、朝明るくなるのが少しずつ遅くなってきました。ひと月前は5時でも明るかったのに
今は5時半くらいにならないと明るくならない。
どれだけ暑くても秋だなあ、と感じます。
9/3氷河の日記
露口茂さんがなくなられて驚いています。
私は太陽にほえろはあんまり記憶になくて(てか、見た記憶があまりない)どちらかと
いうと、シャーロックホームズの冒険の吹き替えのイメージが強いです。
ホームズ役のジェレミー・ブレットさんがめちゃくちゃ素敵な方だったのはもちろん、そこに
露口さんの渋い声がぴったりとはまってて、私はホームズといわれると思い出すのはいつも
このお二人です。もちろんほかのホームズ作品も見てますけど、私の中でのホームズ像は
このお二人しかない。
ずいぶん前にBSでだったかなあ、再放送していて、ああ本当にかっこいいな…って
思いました。
ご冥福をお祈りいたします。
この太陽にほえろってあんまり見たことないけど、話そのものは知ってます。
当時絶大な視聴率を誇った刑事ドラマで、これにあこがれて警察に入った人も
多かったとかなんとか。
しかし当然のごとく、現実は違うので結構がっかりした人も多かったと(笑)。
まあ一部署でしかない所轄署があちこちの事件に乗り出していくこと自体が
おかしいし、バンバン発砲してたら大変だし(笑)。
ただ太陽にほえろも長年続けてきた弊害というか、マンネリで飽きられてきて
しまったため、最後らへんにはどんどん刑事が殉職していくことになったとか。
松田優作さんの「なんじゃこりゃー!」は超有名ですね。
そうだ、露口さんが演じられた山さんはベテランの刑事さんでしたっけね。
山さんもまた殉職か…(調べてきた)。
もしかして名探偵コナンより警察官の殉職率高いのでは…。
ともあれ絶大な支持を受けていたドラマなんですね。
単に悪人を捕まえるってだけでなく、人情味あふれる内容だったことが、長く続いた
理由なのだろうなと思います。
今はコンプラ的なものもありここまでの内容はできないだろうなとは思いますが。
今は刑事ドラマといったら相棒だけど、それを超える面白さの刑事ドラマもまた
出てきたらいいなあ、と思います。
9/1氷河の日記
今日は防災の日ですね。
関東大震災が起きた日です。
もう100年以上前になるんですね。今年が昭和100年だから、元号が昭和に代わる
数年前の大災害だったわけですか。
今この規模の地震が日本で発生したとしても、おそらく被害はそこまで大きくは
ならないのかな…とは思います。
建物の構造がまず違うし、避難できる場所も多くある。
火災が同じように発生したらわからないですけどね。
それでも、こういった大きな災害を教訓に様々なことが見直されてきました。
同じ規模の災害が起きても被害は最小限に、と関係者の皆さんは思っておられると
思います。そのためには自分の住まいにどういう災害のリスクがあるか、一番近い
避難所、避難場所はどこか、そこが二次災害にあう危険はないかなども確認して
おきましょう。過去の災害でも確認されていますが、豪雨で避難場所に避難したら
そこも浸水する区域だった、なんてことがあるので。
今やネットでなんでも調べられる時代なので、ちょっとした合間にでも調べておくのは
無駄ではないと思います。
9月になりましたね。
8月は暑い暑いといってあっという間に終わったような気がする。雑誌の整理は少しだけ
進んだけど、予定からズレにずれてますな。今月はまじめに頑張ろう。
今月の連休はちょっといい感じにズレてるというか中途半端になっちゃってますね。
夏休み暑くて出かけなかった方には短い旅行の期間としていいかもしれん。9/22も
休みを取れば4連休になるしね。暑さ寒さも彼岸までと申しますがそのころには涼しくなって
るんでしょうか。涼しいと言ってるのがまったく想像できないけど。
そうそう、こないだサヒメルにいってきたのですよ。大田市の三瓶山の。
山の上だから涼しいだろうと思ったら全然違ったね。普通に暑かった。展示は面白かったです。
太陽系とか宇宙の話。私そちら系も大好きなので大変楽しめました。なんだっけな、
惑星探索機実物大のレプリカは大きくてびっくりした。たしかにあれくらい大きくないと
宇宙飛行できないもんね…って納得。あと、電波で通信して操作してるというのも驚きました。
数十分のタイムラグが生じるそうですが届くんだ…!と思って。あれはすごく感動したな。
惑星にはロマンがある。
多分花鳥風月→金田一、コナン的読み物ページ→日記扉→9月の日記