多分花鳥風月→金田一、コナン的読み物ページ→日記扉→11月の日記
11/7氷河の日記
5日の日記にも書いたけどクマに続いてイノシシの出没も問題になってますね。
イノシシは猪突猛進!と伊之助君が言っていたように、まっすぐ走ってくる習性が
あります。
逆に言えば、走りだすと急に方向転換ができなかったりします。
なのでもし向こうが突進してきたら左右によけたほうがいいです。
間違っても背を向けてまっすぐ走ってはいけません。体当たりされて負傷します。
トラックがぶつかったくらいの衝撃があります。(ヒグマだとダンプカークラス)
建物があればそこに逃げ込んだほうが早いですな。
あと開けた場所でどこにも逃げられない、最悪どうにもならないという場合は、
傘を広げるという手があります。透明な傘じゃだめです。できれば黒とか茶色系がいい。
イノシシは視界をふさがれるとパニックになるので、横によけるはずです。はずです
っていうのは私も試したわけではないので…。
まああんまり人に突進してくることはないと思うんだけど、前に市街地に現れた
イノシシは後ろから人に突進して突き倒して走り去ったので(動画であった)、気を付けて
ください。歩きスマホしてると対応できないですよ。
イベントの準備が徐々に進んでおります。
あちこち行くのにもう時間かかってしゃーないというか疲れた。
準備なんて毎回同じことやるだけでしょ?と思われるかもしれませんが、毎回、前回の
反省点を生かして看板を改良したり、配置を変更したりと、170回を重ねてもなお、変更
することは多岐にわたります。
スタッフがねー人数安定してくれれば一番いいのですが。
あと一部のかたくなにルール破りする方がいるのでその対応がね。(コスプレのままで
来場して隠して入る人とか)
こういうのが個人イベントのなかなか難しいところです。毎回スタッフさんが15名くらい
参加できたら安定するんだけども。
それはさておき、週末準備頑張ります。明日の声優コンテストのぞいてみたかったな…。
11/5氷河の日記
イベント会場の本部には、リラックマの人形を数体飾ってるのですが、さすがに
汚れてきたから新しく買いなおそうかな…とか思ったり。あれ地味に高いんだよね。
まあもっと別のにしてもいいんだけども。
リラックマじゃなくてほかのとか。
なんていうか、親しみを持ってほしいという気持ちで始めたことなので、リラックマ
でなくてもいいんですよね。
あれもう20年近く飾ってる気がする。
ちなみにでっかいハロウィンバージョンのもあるんだけど、でかすぎておけないので
結局飾ったことはないです。
ちょっといろいろ探してみようかな。
年末になるとさ、流行語大賞とか今年の漢字とかが取りざたされますね。
今年の漢字は「熊」ではないですか。万博関係も考えたけど一文字じゃ表せ
そうにない気が。ミャクミャクの「脈」でいったりするのかな。
まあ明るい話題になるといいなとは思ってますが。
それから、最近ではクマだけでなくイノシシも出没しているそうです。
クマよりイノシシのほうが何とかなりそうに思えますが、全然なんとかならないので
出没情報があった時には気を付けてください。
イノシシに突進されて死亡事故とか結構あるんですよ。その死亡の原因は、ぶつかった
ことによるけがとかではなく、失血死のことが多いです。
イノシシの牙がちょうど成人の太ももあたりに届くんですよ。大動脈が走ってるあたり。
そこに牙が突き刺さって失血死につながることが多い。
だから、クマよりは怖くないとか思わずに、こちらもしっかり警戒していただきたいです。
ウリ坊はかわいいけどねえ、確かに。
成長するとかわいげのかけらもない巨大なイノシシになる。
イノシシも確かクマ同様電気柵は有効だったと思います。ただし人間がひっかかる可能性も
高いので電気柵を畑に設置する際にはきちんと表示をする、子供さんらがいたずらに触れる
ことのないように対策するなどご注意を。
11/4氷河の日記
保育園などに防犯目的で設置されたカメラの映像が、何年もネットに流出して
いたという報道がありました。
業者が無能なのか、(管理を外部委託してないなら)保育園の責任者が無知すぎるのか
知りませんが、少なくとも保育園という閉じた環境の場所であれば別にネットにつなぐ
必要はないのではと思います。
いわゆるお店などの防犯カメラと同じで、録画にしておいてその中だけで完結する、
ネットにつないでないから外からアクセスできない、そういう風なシステムでよかったと
思いますけどね。
保護者が随時確認できるようにしてたのかもしれませんが、そういう場合つなぐのは
ネットなので、パスワードだとか、ファイヤーウォールが脆弱なら簡単に侵入されます。
アプデもしてなければね。
結局安全性をとるか利便性をとるかの問題なわけだけども、子供たちの着替えなどの
映像もそのまま流出してたってリスクを考えると、ネットに接続する意味はないように思います。
アサヒとかアスクルでしたか、こちらもウイルス侵入によって大打撃を受けてますけど、
(正しくは身代金要求型のウイルス)大体はセキュリティ意識の甘い個人のパソコンに
侵入されてそこからということが多いかと思います。一昔前にあったのは役所だったかな、
そこのデータベースに侵入されて市民の個人情報が流出したというものでしたが、あれも
「厚労省」という名前のフリーメールを職員が警戒も確認もせず開き、添付されていた
exeファイルを実行→ウイルス感染→そのパソコンから役所内のデータベースにアクセス
されたって話だったかと。
大手企業だと大体個人のパソコンは重要なデータベースには接続できなかったり、
データベース専用のPCからでないとアクセスできなかったりということがあるはずですが、
たれかが「これくらい」という気持ちでセキュリティを軽んじるとそこから侵入されるのは
世の常ですからねえ。
私ももちろんセキュリティ意識があるとは言えないので気を付けなくてはいけないのですが。
ともあれ、身に覚えのないメールについてはそのメアドを検索してみるとかされても
いいんじゃないですかね。
メール本文のURLを不用意にクリックしないというのは大前提として。
11/3氷河の日記
日曜昼に放送されていた「アッコにおまかせ」がようやく来年終了するんですね。
私、中井和哉さんのナレ目当てで見てただけで、内容そのものはあんまり好きじゃ
なかったなあ。
アッコさんは「歯に衣着せぬ物言い」とよく評価されていましたけど、この番組を長年
見てきていると首をかしげざるを得ない。
あの、とある選手への「トド発言」もそうですけれど、某アイドルグループトップの性加害
問題でそのトップをかばう発言をしたり、「この話題よくわからないんだけど」とアナウンサーが
説明してる最中に何度も口をはさんで進行を妨げたり、生放送にはふさわしくないな…と
思う発言がよく目立ちました。
先日も田久保元市長の件について、学歴詐称しただけでこんな批判されるのはおかしいと
見当違いの批判をしてましたし。
学歴詐称に端を発する、有印私文書偽造、行使の罪だったり、偽証罪だったり確か
6つくらいの罪で告発されてるはずです。それを「学歴詐称しただけ」と問題を軽視する
発言はどうかと思う。
あと、しつこいといわれるかもしれませんが私がどうしても許せなかったのは、3.11の後の
この人の発言です。
レディ・ガガさんが日本に対していち早く2億円を寄付してくれました。
それを報じる記事をアナウンサーが読み上げていたのですが、そこでアッコさんが笑いながら
「この方かなり稼いでらっしゃるんですよね。だったらもう少しくれてもよくない?」と発言されました。
スタジオが静まり返ったの今でも覚えてる。
寄付をしてくれた方に対して感謝もせずもっとくれってどこの乞食ですか。こんな発言を
堂々として、謝罪もなにもないっていうのが本当に恥ずかしいよ。
あれで番組打ち切りにならないのが不思議なくらいだった。それくらい失礼な発言であったと
私は今でも思っています。
さすがに反省されたのか、その後熊本地震や能登半島地震への寄付が世界から集まった
ことを報道するコーナーでは何もおっしゃいませんでしたが。
中井和哉さんの軽快なナレがきけなくなるのは残念ですが、ずっと働き詰めなので
ここらで休んでほしいという気持ちもあります。
ドジャース優勝おめでとう!
野球のことはよくわかりませんが、素敵な明るいニュースだと思います。
大谷さん、山本さん、大活躍お疲れ様でした。
こんな良いニュースばかりが報道される世の中になるといいですね。
11/2氷河の日記
名古屋の主婦刺殺事件、突然の解決でしたね。
解決といってはいけない気もするけど…。遺族にとってはここからがスタートラインの
ようなものですから。
それにしても、関係者をちゃんと捜査してなかったのか?って気持ちにはなるなと
思いました。事件当時の関係者は調べてただろうけど。さすがに学生時代の人間が
とまでは思わなかったのかな。
ご遺族の方もこれでやっと、借り続けていたアパートを解約できるのでしょうか。
ただちょっとそのあと人が入るかというと…って感じではあるけども。
でも長年にわたり現場を保存し続けた遺族の方と、それを受け入れた大矢さん、
本当にお疲れ様でしたと言いたいです。この協力があったからこそ逮捕につながったと
いってもいい。
それからNHKの未解決事件のシリーズが、まさに放送直前に犯人逮捕で関係者も
驚いたのではないでしょうか。このシリーズ割と好きでよく見てるのですが、まさかこんな
ことが起きるとは思ってもなかった。放送内容が全部無駄になってしまうって言ったら
失礼だけど、それでもうれしい誤算ではありますね。犯人が逮捕されたのだから、もう
未解決事件ではなくなったのだし。
ご遺族の方にこれからご多幸がありますよう祈りたいと思います。
踊る大捜査線NEWが撮影始まったと報道で見ました。
が。
もう青島刑事以外のメインキャラほとんど入れ替わっちゃって、踊るの魅力が
なくなってしまって。見る気にならないというかこれはもう踊るではない、という
気持ちしかないです。
テレビシリーズが面白かったから映画も2作目くらいまでヒットしたんであって、
そこから大半のメインキャラが脱落したのではもうそれはオリジナル作品ではないんよ。
映画化されても多分見ないだろうな…。
テレビドラマだったら無料なので見るかもですが。
もし配信とかで踊る大捜査線見る機会があったらぜひ。あの頃のフジテレビドラマは
本当に輝いていた。
11/1氷河の日記
最近は地域のニュースとか見るのでも、「何々県何々市で」と言われると、「クマが出た!?」
と思うようになってしまいました…。
それくらいあちこちで出没しているなと感じます。
コンビニのローソンでは、本州と北海道の店舗において店員を守るためのマニュアルとか
情報を配布したり、いろいろなアイテムを提供することに決めたようです。
対応が早いなあ。
ローソンは、シニア層を積極的に店員として採用することを決めていたりして、なんて
いうか、やり手の営業マンがいるんだろうと感じます。
コンビニの客は品物を買ってくれる客だけど、本部にとっての客は、コンビニ店長
であるオーナーさんですからね。オーナーや店員を守るためにさくっと動く、ということが
企業としてできるのは素晴らしいです。
アニメに俳優さんや有名人が声をあてるのが違和感しかない、という記事がありまして。
私もその内容についてはほぼ賛成なのですが、この手の話になると必ず出てくるのが
「昔は俳優が声優を兼ねていて」と昭和の時代の話をしだす人。
いつまで昭和引きずってるんでしょうね。
その時代は俳優さんらも普通に声優さんをしていて数をこなしていたからこそお上手
でした。
今は、声優経験のない方が宣伝力目当てにアニメに呼ばれたりする。そのため、
「何々さんが声優初挑戦!」とかでその作品の空気を見事台無しにするということも
しばしば起きています。結局作品を作る側は宣伝してある程度売れればいいわけで、
そこに作品のクオリティなんか求めていないのだろうなと。
ただ、芸人さんたちはびっくりするくらいうまい方が多いと感じます。後で「あれ、この人が
声をあててたんだ」と知ることもしばしばで。ああいう人たちだったら気にならないのですが。
何度も言ってるけど、もし鬼滅の映画がどちらとも「何々さんにゲスト声優でご参加
いただきました」ということが起きていたら。おそらくあれほどヒットしなかっただろうな、とは
思いますよ。
それほど、作品に入り込める空気、状況、というのは大切だと思います。
多分花鳥風月→金田一、コナン的読み物ページ→日記扉→11月の日記