多分花鳥風月携帯ページ同人誌と著作権→項目6〜8


◆©マークを書いてはいけないのは何故?◆

 ©マークは簡単に言うと「この作品は©マーク以下に名前を記した者が著作権を所有していますよ」という意味です。サークルとか「○○ちゃん」の「ちゃん」の略語ではありません。©原作者の名前、と入れるのもよくありません。その場合は「この作品はきちんと原作者に許可を取って作成しています」ということになるからです。
 今まで間違った意味で使ってきた人に言いますが、「知らなかった」は通用しません。書いた以上訴えられれば言い逃れ出来ません。よく知らずにマークを使用することの怖さを、いい機会ですから知っておいてくださいね。

 さて。上で述べたとおり「©マーク」を書いてその後に自分の名前を入れたとすると、「この作品は私に著作権があるから、これを勝手に使用して作品を新たに作ったり販売したりしてはいけません」という意味になります。これのどこがまずいかというと、元々の作品についても著作権を主張していることになるからです。
 日本ではこのマークは意味がない、という意見もありますが、あなたの知らないところで海外に流れる可能性もまったくないとは言えないのですから、使用しない方がいいです。
 ©マークについていろいろ知りたい方は、ネットで「コピーライト」で検索をかけてみてくださいね。

戻る


◆コミックスからコピーしたのを直して同人誌にするのは自分の作品ですよね。◆

 コミックスをコピーして、セリフをいじくったり一部分を差し替えたり。
 こんな同人誌も見かけますが、明らかにまずい行為です。

 コミックスの奥付には大抵、『本書の一部または全部を無断で複写、複製することは、法律で定められた場合を除き著作権の侵害となります』と書いてあります。
 どういうことかというと、同人誌自体はお目こぼししてくれる出版社でも、勝手にコミックスを複写してそれをいじくっただけの同人誌は直ちに訴えるよという意味です。
 昔コミックスの一部をコピーして、セリフをいじくったものを掲載するというのが流行りました。今でもしておられる方はいるかもしれません。多少ならまだしも、同人誌のページ殆どがコピーで構成されているとなると出版社も黙っていません。

 ところが上の文章には「法律で定められた場合を除き」という但し書きがあります。これをいい方に解釈して「やってもいいんだ」という方がいますが違います。
 世の中には作品を批評したり、検討したりする人たちがいますよね。そういう場合、「原作のこんなシーンを…」という説明のために引用が必要になってくることがあります。
 この引用という行為が、「法律で定められた場合を除き」に該当します。この引用も何でもかんでもやっていい、というものではなくて、

1.批評をするに必要な引用とはっきり分かること
2.元の文章とハッキリ分けてあること(つまり、どこが引用か分かりやすいということ)
3.必要最低限な引用にとどめ、勝手に手を加えないこと

という条件がつくのです。
 なので、同人誌のネタとしてコピー後に加工したり、というのは引用になりません。気をつけましょう。

戻る


◆芸能系の人達がピリピリしている理由は?◆

 実在の人物のパロディ同人誌を出す、というのは他のジャンルよりも神経を使います。
 その芸能人や対象のイメージに直接つながるからです。
 また、実在しているからその人物が同人誌を目にしてしまう機会もあるわけでして。

 ですから、他の同人誌もそうですが、芸能系は特に「絶対に本人及び関係者には見せないで下さい」という注意書きがしてあるはずです。作った人が特定されるのを避けるために、奥付を書かない人も沢山います。
 そういう意味では本来の「パロディ同人誌が抱えている爆弾」に関して、一番理解が深いジャンルかもしれません。
 このジャンルでも過去に幾つか事件が発生しています。
 また、あるバンドの同人誌を出している人にうかがいますと、仲の悪い相手ジャンルを潰すためにわざと、同人誌を事務所に送りつける心無い人間もいるようです。こ、怖い…。

 同人誌が堂々と出来るものではない、というのはありますが、一生懸命やっている人に対してそういった行為を働くのはどうかと思います。

戻る


多分花鳥風月携帯ページ同人誌と著作権→項目6〜8